伊賀の徒然草

伊賀名張の山中に閑居して病を養う隠者の戯言です。

旅姿三人男

  【次郎長三国志より】


 《旅姿三人男》は、今から約80年前の昭和13年(1938年)に、日本の歌手ディック・ミネの演唱により発表された楽曲です。


 作詞は宮本旅人、 作曲は鈴木哲夫で、歌題に見える「三人男」とは、幕末から明治にかけて、駿河國有渡郡清水(現在の静岡県静岡市清水区)を本拠地とする侠客で「海道一の大親分」と謳われた「清水の次郎長(本名:山本長五郎)」の子分の中の、大政・小政・石松の三人のことです。
 歌詞の内容は、この三人のそれぞれの姿や心情の特徴を詠じたものです。


 ジャズやブルースなど洋楽系を得意としたディック・ミネの演唱により、所謂演歌調ではない新しい歌唱法が好評を博し大ヒットとなりました。
 今回は、この曲が生涯を通ずる代表曲となったディック・ミネ本人の演唱でご紹介します。


 なお、詞中に見える「国を売る」という詞語は、「国(故郷)を出る」と「国を裏切る」との二つの語義が有りますが、故郷を出てきているのは大政に限ったことではないので、ここでは「某藩の家臣であった大政が、次郎長暗殺の藩命に背いて次郎長の子分になった」ことを示しています。ただし、これは物語の中での設定で、実際には大政は武士の子弟ではなく廻船問屋の倅であり藩命などは受けていません。



 旅姿三人男
 旅姿三侠客
             作詞:宮本旅人
             作曲:鈴木哲夫
             歌唱:ディック・ミネ
(一)
清水港の 名物は
お茶の香りと 男伊達
見たか聞いたか あの啖呵
粋な小政の 粋な小政の旅姿

清水港的 特産是
茶的芳香和 丈夫氣概
看過或聽過吧 那豪氣宏亮的颯爽聲音
那瀟灑小政 瀟灑小政旅行的英姿


(二)
富士の高嶺の 白雪が
解けて流れる 真清水で
男磨いた 勇み肌
なんで大政 なんで大政国を売る

富士山高嶺的 白雪
融化開流的 眞清水
把磨練男人的 豪俠氣概
爲何大政 爲何大政拋棄故鄉


(三)
腕と度胸じゃ 負けないが
人情からめば ついほろり
見えぬ片目に 出る涙
森の石松 森の石松よい男

剛腕和膽量 絕不輸人
但受困於人情義理 不知不覺撲簌心軟
不能看見的單眼 也會因此流下淚水
森的石松 森的石松柔情的眞好漢




旅姿三人男