伊賀の徒然草

伊賀名張の山中に閑居して病を養う隠者の戯言です。

昴 -すばる-

 【昴:プレアデス星団】


 『昴 -すばる-』は、日本のシンガーソングライター谷村新司(たにむら しんじ、1948年12月11日 - )が、1980年4月1日に発表した楽曲で、今でも谷村のコンサートでは必ず歌われる代表曲の一つです。
 「昴」の直接の意味は、おうし座にあるプレアデス星団のことで、この星団は肉眼でも見ることが出来ます。


 この曲は、谷村がフォークグループのアリスのリーダーを務めていたころの1980年に、グループと並行して始めたソロ活動の一環として制作された曲です。


 谷村の自著『谷村新司の不思議すぎる話』(2014年1月30日刊、マガジンハウス)によると、この楽曲の歌詞は、引っ越しのため荷作りをしていた谷村が床に寝そべりながらダンボール箱に思い付いたことを書いて出来たものだそうです。
 また、後に谷村は、この歌詞のキーワードである「さらば昴よ」は、プレアデス星団が自分だけに告げた句で20年間その意味は分からなかったが、「物を中心に据えた価値観に別れを告げるという意味だった」と解して納得したと冗談めかして述べるなど、甚だ不可思議な歌詞です。


 その為、人それぞれに様々な解釈が成り立ちますが、伊賀山人の解釈としては、これは多分、明治の歌人 石川啄木(いしかわ たくぼく、1886年(明治19年)2月20日 - 1912年(明治45年)4月13日)の心境を詠じたものだろうと考えています。


 石川啄木の死後出版された第二歌集『悲しき玩具』には、次の二首が収められています。

   「悲しき玩具」から抜粋


    呼吸(いき)すれば、

    胸の中(うち)にて鳴る音あり。

    凩(こがらし)よりもさびしきその音!


    眼閉づれど、

    心にうかぶ何もなし。

    さびしくも、また、眼をあけるかな。


 谷村の「昴」は、この石川の詩想を踏まえたものとみて間違いないでしょう。


 また、石川は1909年から1913年まで刊行されたロマン主義的な文芸雑誌『スバル』の創刊号から約1年間、同誌の発行名義人を務めています。


 石川は、その時期に『赤痢』『足跡(その一)』などの小説も発表しましたが、詩歌とは勝手が違って、それらの多くは評判があまり芳しくなく、失意のうちに「スバル」を去っています。
 その後、程なくして肺結核を患い、2年後には世を去っています。


 谷村本人が、そのことを意識していたかどうかは判然としませんが、石川の故事を顧みると、谷村の歌は「スバル」に別れを告げた石川が、結核の為「青白き頬のままで」新天地を求めて旅立つ姿を詠じたものと伊賀山人は考えています。


 旅立ちの留別を勇壮に歌い上げた谷村新司の代表曲ですが、今回は、美空ひばりの演唱でご紹介します。
 動画は、1986年3月9日中野サンプラザで行われた、美空ひばりの歌手生活40周年記念リサイタルで収録されたものです。



 昴
            作詞・作曲:谷村新司 演唱:美空ひばり
目を閉じて 何も見えず 哀しくて目を開ければ
荒野に向かう道より 他に見えるものはなし
ああ 砕け散る宿命(さだめ)の星たちよ
せめて密やかに この身を照らせよ
我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ


呼吸(いき)をすれば胸の中 凩(こがらし)は吠(な)き続ける
されど我が胸は熱く 夢を追い続けるなり
ああ さんざめく 名もなき星たちよ
せめて鮮やかに その身を終われよ
我も行く 心の命ずるままに
我も行く さらば昴よ


ああ いつの日か誰かがこの道を
ああ いつの日か誰かがこの道を
我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ
我は行く さらば昴よ ...



 昂宿星團
            作詞・作曲:谷村新司 演唱:美空雲雀
閉上雙眼 什麼都看不見  如果睜開悲傷的雙眼
除了前面荒野的道路  什麼都看不到
啊 命運破碎離散的星兒啊
至少寂靜悄悄地 照耀我身啊
我將獨行遠去上 掛著依舊倉白的臉頰
我將獨行遠去 再見吧 昴星啊


雖然吸著氣 刺骨寒風  在心中悲鳴不已
但是我心中充滿熱情  繼續追逐夢想 使其美夢成真
啊 閃閃爍爍 無名之星群啊
至少也要光彩亮麗的 結束這一生吧
我將獨行遠去 隨心所欲(了無羈絆)
我將獨行遠去 再會吧 昴星啊


啊 不知道哪一天 誰會來走這條道路
啊 不知道哪一天 誰會來走這條道路
我將獨行遠去 掛著依舊倉白的臉頰
我將獨行遠去  再見了  昴星啊
我將獨行遠去  再見了  昴星啊…




美空ひばり - 昴(すばる) LIVE (中/日歌詞字幕)