伊賀の徒然草

伊賀名張の山中に閑居して病を養う隠者の戯言です。

百福

 【百福圖 支那文學者黑川洋一老師書】


 「百福(ひゃくふく)」とは、古来より伝わる篆書体(てんしょたい)の「福」の字を百種類選んで揮毫(きごう)したものです。
 「百福」という語はもともと支那(黄河流域から長江流域にかけての地域名称)の言葉で、百とは限らず「たくさんの福」というような意味です。


 篆書体(てんしょたい)とは支那の紀元前の王朝西周~秦の時代に公文書に使われていた書体です。
 その後、漢字が隷書や楷書など現在使用されている字体に統一されてからも、印鑑の書体(印篆)や観賞用の書体などに使われていたことから、漢代以降、篆書体には大量の装飾書体が派生しました。
 それら数多くの篆書体の中から百字を選んで1枚の紙や布などに揮毫したものを「百福図」と言います。


 この「百福図」を最初に書いたのは、唐代中期の書家李陽氷(り ようひょう:字は少温)だといわれています。


 「福」の字はもともと「福」と書き、その成り立ちは偏(へん)の「」偏が神様への捧げものを乗せるを表わし、旁(つくり)の「」は、酒樽を表わしています。
 つまり、神様に酒を捧げ、酒樽のように満ち足りて幸せになることを祈る様から、「福」は「幸い」の意味を表わすようになりました。


 この「福」を百字も集めた「百福図」を掛け軸などにして、家に飾っておくと、特別な「福」がもたらされると古来信じられてきました。


 記事冒頭の掛け軸は、大阪大学名誉教授でもあった支那文学者の黒川洋一(くろかわ よういち、1925年 - 2004年9月23日)先生の揮毫になる書を、伊賀山人の母親が生前譲り受けて来て自らの趣味で掛け軸に表装したものです。


 戊戌の新年を迎え、読者各位に百福来るを願い、ご高覧に呈します。

謹賀新年:新年快樂

      日章旗     青天白日滿地紅旗



     新年快樂 萬事如意  
     百福臨門 千秋萬歳

  日の丸の旗     日章旗


白地に赤く 日の丸染めて   白地很紅 太陽旗染
ああ美しや 日本の旗は    
嗚呼美哉 日本之旗


朝日の昇る 勢ひ見せて    朝日如昇 勢幹顯示
ああ勇ましや 日本の旗は   
嗚呼勇哉 日本之旗



唱歌 「日の丸の旗」



 中華民國國旗歌
 中華民国国旗の歌


山川壯麗,物產豐隆,炎黃世冑,東亞稱雄。
毋自暴自棄,毋故步自封,光我民族,促進大同。
創業維艱,緬懷諸先烈,守成不易,莫徒務近功。
同心同德,貫徹始終,靑天白日滿地紅。
同心同德,貫徹始終,靑天白日滿地紅。

壮麗な自然と豊かな財産を見よ
東亜の英雄である炎帝と黄帝の子たち(中華民族)よ
自暴自棄にならず 悪習に縛られずに
輝け わが民族よ 大同(世界平和)へ進もう
革命に殉じた烈士と 国父の努力を忘れず
難しい国家の維持と発展に努めよ
心と美徳をひとつにして 最後まで(三民主義を)貫き徹そう
青天白日満地紅
心と美徳をひとつにして 最後まで(三民主義を)貫き徹そう
青天白日満地紅



中華民國國旗歌 -- National Banner Song of the Republic of China



 新年が読者各位にとって良い年になりますよう
 伊賀山中からお祈り申し上げます


   皇紀2678年元旦
                伊賀山人敬白