漢詩のブログ記事
漢詩(ムラゴンブログ全体)-
-
台灣の朋友咖哪(カナ)小姐が、29歳の若さで天国へ旅立ちました。 ここに謹んで哀悼の意を表し、衷心より御冥福をお祈り致します。 伊賀山人敬白 哭咖哪 伊賀山人作七言絕句平水韻下平聲十一尤 台灣咖哪富春秋 ... 続きをみる
-
「When You Are Old」(あなたが年老いたとき)は、アイルランドの詩人・劇作家のウィリアム・バトラー・イェイツ(William Butler Yeats, 1865年6月13日 - 1939年1月28日)が、27歳ごろの1892年に発表した詩集『キャスリーン伯爵夫人および諸伝説と抒情詩... 続きをみる
-
-
「街燈下」は、台灣で作詞家、作曲家、歌手、俳優、映画監督など様々な芸能活動をこなしているマルチタレントの劉家昌が康白(詳細不詳)の詞に曲を付けて、1969年に同名のアルバムの第1曲目に収録して発表したアルバムの表題曲です。 この楽曲は、翌年劉家昌が僅か三日間で製作し1971年に公開した映画《有... 続きをみる
-
-
「山川異域 風月同天」(邦題:山河は違えど風月は同じ空に通ずる)は、山東省出身のシンガーソングライター 程璧(ていへき、チェン・ビー、女、生年月日非公開)が東京の音楽スタジオ「SOUND STUDIO NOAH 初台」で録音して、 2020年2月8日に日本と中共で同時に発表した慈善歌曲(チャリテ... 続きをみる
-
「曲江二首 其二」は、盛唐の詩人 杜甫(とほ、712年ー770年)が数え年47歳になった758年の暮春に書いた七言律詩です。 「曲江」とは、都長安の居住地である外郭城内の東南の隅に在った池の名で、終南山から引いた水が屈曲して流れ込むことからこの名が付けられました。また、蓮の花が多く咲いていたこと... 続きをみる
-
-
伊賀山居では、紅葉に霜の降り敷く季節となりました。 そこで、今回は紅葉と霜とを詠じた漢詩を一首ご紹介します。 中唐の詩人張繼(ちょうけい:生没年不詳。天宝十二年(753年)の進士。)作の七言絶句「楓橋夜泊」(ふうきょうやはく、字音仮名遣ひ:ふうけうやはく)です。 この詩は、船旅の途中で楓橋... 続きをみる
-
-
「小城多可愛」(小さな町の多くの魅力)は、1979年に製作された台湾映画「小城故事」(小さな町の物語)の片尾曲(エンディングテーマソング)として、鄧麗君(1953年1月29日 - 1995年5月8日)の演唱で発表された楽曲です。 作詞は莊奴 (1921年2月22日-2016年10月11日)、... 続きをみる
-
【台灣新北市三峽老街】 「小城故事」(小さな町の物語)は、1979年に製作された同名の台湾映画の主題歌として、鄧麗君(1953年1月29日 - 1995年5月8日)の演唱で発表された楽曲です。 作詞は莊奴 (1921年2月22日-2016年10月11日)、 作曲は湯尼(実名:翁清溪1936年... 続きをみる
-
「光陰矢の如し」とは、宋詞《行香子·秋與》に見える成語です。 この宋詞以前にも、中唐の詩人李益作の五言詩《遊子吟》の中に「君看白日馳,何異弦上箭。(君 白日の馳せるを看よ、何ぞ弦上の箭に異ならん。)」とあり、日月の動きや昼夜の繰り返しなどの目まぐるしい時の流れを矢に例える表現は唐代以前から... 続きをみる
-
-
-
本日は、旧暦の7月7日、本来の七夕の日です。 そこで、今回は七夕に因んだ漢詩を一首ご紹介します。 晩唐の詩人杜 牧(と ぼく、803年(貞元19年) - 853年(大中6年))作の七言絶句「秋夕(しゅうせき)」です。 この詩は、閨怨詩に分類されるもので、主君の寵愛を得られなくなった宮女が七... 続きをみる
-
【「陽関」の遺跡:甘粛省敦煌市】 「何日君再来」(ホーリー ジュン ザイライ、邦題「いつの日君帰る」)は、「夜來香(イエライシャン)」と並び称されるチャイニーズ・メロディーを代表する1曲で2年前に蔡幸娟版でご紹介していますが、未だに人気記事の最上位にランクインしています。 この楽曲は、193... 続きをみる
-
今年は、2月19日から3月5日までが二十四節気の「雨水」つまり「雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める」時季にあたります。 この二十四節気を更に3分割した七十二候では、3月1日から3月5日までが「雨水」の末候の「草木萠動」(そうもくほうどう:そうもくめばえいずる)で「草木が芽吹き始める」頃とされて... 続きをみる
-
立春の日にあたり、春に因んだ漢詩を一首ご紹介します。 今回ご紹介する「春夢」は、盛唐の詩人岑參(しん じん、715年 - 770年)の作品です。 この詩には複数の意味を持つ詩語が盛り込まれており、様々な解釈が可能な含蓄のある作品です。 まず、詩題に見える「春夢」とは一般的には文字通りに春に... 続きをみる
-
大晦日を明日に控え、盛唐の詩人岑參(しんじん、西暦715年ー770年)が、約1300年前の年末に詠んだ詩を1首ご紹介します。 岑參(しんじん)は、十数年間に亘り支那西方防衛の為の軍隊に派遣されており、その際の経験を踏まえた「辺塞詩」を多く残した人です。 この詩の題の「玉關寄長安李主簿」に見え... 続きをみる
-
-
-
-
【台灣新竹縣關西鎭を流れる牛欄河と、親水公園に架かる1927年に造られた東安古橋】 「川の流れのように」は、日本の歌手美空 ひばり(みそら ひばり、1937年(昭和12年)5月29日 - 1989年(平成元年)6月24日)が1988年12月に発売したアルバム『川の流れのように〜不死鳥パートII... 続きをみる
-
〔コスモス園全景〕 今年は、種を蒔いたわけではありませんが、去年の花の種が散乱して芝生広場がコスモス園になってしまいました。 今朝は久しぶりに雲の切れ間から降り注ぐ陽光に誘われて、思いがけぬ来訪者もありました。 〔来訪者其の一〕 季節外れの揚羽蝶です。 〔来訪者其の二〕 これも季... 続きをみる
-
「獨上西樓」は、東洋の歌姫と称された台灣の歌手鄧麗君〈デン・リージュン:テレサ・テン〉(1953年1月29日 - 1995年5月8日)が1983年に発表したアルバム「淡淡幽情」に収録されている楽曲です。 このアルバムは、今から約1000年前の宋代の詞(し:ツー)12篇に現代のメロディを付けて演... 続きをみる
-
本日は、旧暦7月7日で日本の国立天文台が定める「伝統的七夕の日」です。 七夕(たなばた)の日における織女と牽牛の伝説が、いつ始まったかについてはよく分かっていませんが、『詩経』(BC12世紀~BC6世紀の支那の詩集)小雅の大東篇の中に星の名前としては織女と牽牛に関する記述が見えることから、遅く... 続きをみる
-
「蒹葭(けんか)」は、支那最古の詩集である「詩経」に収録されている詩の一つです。 「詩経」は、紀元前11世紀から紀元前7世紀にかけての詩を収めたもので、伝承によれば,孔子(こうし、紀元前552年9月28日‐紀元前479年3月9日)が門人の教育のために、当初3000篇あった膨大な詩篇を311篇(... 続きをみる
-
【『可愛い緑のとまと』ポケベル美術館収蔵彩色画 】(2018/07/01ⓒ id:ike3022) ポケベル画伯の感動的な大作に接し、一首賦してみました。 なお、呼叫器(コキョウキ)とはポケベル、番茄(バンカ)とはトマトの意です。 (白文) 觀呼叫器大畫家番茄圖 ... 続きをみる
-
《在水一方》は、1975年に公開された同名の台灣映画の主題歌として、台灣の女歌手の江蕾(コウ ライ 1952年-)が演唱した楽曲で、作曲は林家慶(リン カケイ1934年4月17日-)、作詞はこの映画の原作となる小説を書いた女流恋愛小説家の瓊瑤(ケイ ヨウ1938年4月20日-)が担当しています。... 続きをみる
-
-
-
風樹の嘆 (ふうじゅのたん):樹欲靜而風不止,子欲養而親不待。
「風樹の嘆 (ふうじゅのたん)」とは、故事成語の一つで、「親に孝養をつくそうと思うときにはすでに親が死んでしまっていて、子供の思いをつくすことができない」という嘆きを表わしたもので、「風樹の悲しみ」「風木の嘆」「風木の悲しみ」ともいわれています。 「風樹」と「親孝行」との関連性が分かりにくいた... 続きをみる
-
【大池からみた薬師寺両塔・金堂と若草山(現在右側の東塔は解体修理中)】 奈良県奈良市西ノ京町に奈良時代から約1300年の歴史を誇る名刹:薬師寺(やくしじ)があります。 今回ご紹介する本のある喫茶店「うのん」は、薬師寺の西南方向約500メートルの「大池」の近くにあります。上掲画像からは外れてい... 続きをみる
-
春曉 盛唐 孟浩然 春眠不覺曉, 處處聞啼鳥。 夜來風雨聲, 花落知多少。 「春曉」とは、盛唐の詩人孟浩然(もう こうねん/もう こうぜん、モン ハオラン、689年 - 740年)作の五言絶句で近体詩に分類されるものです。 近体詩とは、漢詩の中でも唐代に完成した... 続きをみる
-
【『山おくのおうち』ポケベル美術館所蔵彩色画(2018/02/21 ⓒポケベルike3022)】 (注:『山おくのおうち』とは、伊賀山人の山居のことです。) 「陋室銘(ろうしつのめい)」とは、中唐の政治家であり詩人であった劉禹錫(りゅう うしゃく、772年 - 842年)が書いた韻文です。 ... 続きをみる
-
《如果你是一片雲》は、1977年2月20日に上映された台湾映画《我是一片雲》の中の挿入歌として鳳飛飛が歌っている楽曲です。 この曲は、同映画の中で「私はひとひらの雲、大空を住み家として自由に生きる」と詠じている主題歌で映画と同題名の《我是一片雲》への応答歌の位置づけにあります。 この為、鳳飛... 続きをみる
-
《我是一片雲》は、台灣の女歌手鳳飛飛(フォン フェイフェイ:1953年8月20日-2012年1月3日)が、1977年1月に発表した楽曲です。 この曲は、その翌月の2月20日に上映された同名の台灣映画の主題歌として作られたもので、映画と共に大ヒットとなりました。 その映画は、これまた同名の小説... 続きをみる
-
【背景は2月1日の伊賀山居の雪景色と唐小豆の画像】 「相思 (そうし)」は、盛唐の詩人王維作の五言絶句です。 「相思」とは、「お互いに思いあう」という意味と「相手を思う」という二つの意味があります。 また、この詩の中に詠じられている「紅豆(こうとう)」の別名である「相思子(そうしし)」をも... 続きをみる
-
日本の唱歌「仰げば尊し」は、台灣でも戦前の日本統治下で歌い継がれてきました。 戦後、この曲に台灣の作詞家張方露が台湾国語の歌詞を付けて、現在でも台灣の卒業歌として殆ど全ての学校の卒業式で歌われています。 歌詞の内容は、恩師への感謝の念を詠ずるところは日本と同じですが、日本の歌が「身を立て 名... 続きをみる
-
〈清平調〉は、日本では奈良時代に相当する支那唐代の詩人李白(701年(長安元年) - 762年10月22日(寶應元年9月30日)が作った七言絶句三首からなる「楽府題」といわれる漢詩の一種です。 「楽府題」とは、漢代以前に元々曲があってその曲に合うように替え歌のような詩を作っていたころの、その曲... 続きをみる
-
生日快樂歌 ハッピーバースデイソング 祝你生日快樂 お誕生日おめでとう 祝你生日快樂 お誕生日おめでとう 祝你生日快樂 お誕生日おめでとう 祝你永遠快樂 いつまでもお幸せに 祝你生日快樂 お誕生日おめでとう 祝你生日快樂 お誕生日おめでとう 祝你生日快樂 お誕... 続きをみる
-
-
-
-
除夕寄友 除夕想君寸心歡 濁酒一杯強自寛 譲得唐詩三百首 讀詩容易賦詩難 本年は大変お世話様に相成り有難うございました 明年も何卒よろしくお願い申し上げます ご一統様どうぞ良い年をお迎えください 平成29年除夜 伊賀山人敬白
-
【望月懷遠詩意圖】 「望月懷遠」は、盛唐の詩人張九齡(ちょう きゅうれい)作の五言律詩です。 この詩は、「閨怨詩」に分類されるものです。 「閨怨詩」とは、夫や恋人と離れて暮らす婦人の、ひとり寝の寂しさをうらむ気持ちを詠じたものです。 唐代には女流詩人は殆どいませんでしたので、閨怨詩も大半... 続きをみる
-
-
【仙女與仙人「但願人長久千里共嬋娟」之圖】 筆者注: 「書」は、縦書きを基本とします。 上図の書は、1行2字の縦書きで右から、「但願 人 長久 千里 共 嬋娟」と6行に分けて縦に書かれており、2・5行目は、1行1字で「人」「共」となっています。 「清水寺」が「寺水淸」と書かれているのを見て、右... 続きをみる
-
いくつになってもhappy birthday(幾歲變成也生日快樂)
幾歲變成也生日快樂 生日來 祝賀的 今天的日 好的 你精神 送恭喜恭喜吧 幾歲變成也happy birthday to you 幾歲變成也happy birthday to you 不留神做抱歉 你成為你的日 為人生從正面 相對走著 幾歲變成也happy birthday to you 幾歲變成也... 続きをみる
-
【今日の伊賀山人秋櫻薗】 觀秋櫻花賦詩寄故人 (コスモスの花を見て詩を作り友人に贈る) 碧天如水白雲流 (秋の空は水のように青く、白い雲が流れている) 西風氣爽意自悠 (秋風の空気は爽やかで、自然と気持ちがゆったりとして來る) 隔地遙思多病友 (遠く地を隔てていても 病気がちな友のことを... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
【鴛鴦圖】 伊賀山人の母は生前、趣味で掛け軸の表装をしていました。 そのため、遺品の中には、数多くの掛け軸や日本画が含まれています。 上掲は、その中の一つ、「鴛鴦圖(雌雄のオシドリの図)」です。 左の色鮮やかな方が雄(鴛)で、右の落ち着いた色の方が雌(鴦)です。 落款はあるものの、作者... 続きをみる
-
-
「夜空を仰いで」は、日本の俳優兼シンガーソングライターの加山雄三が、自身10枚目のシングルレコードとして、1966年(昭和41年)10月15日に発表した楽曲です。 また、この曲は、加山雄三主演の映画「若大将シリーズ」の第9作として翌年元日に公開された「レッツゴー! 若大将」の主題歌としても使... 続きをみる
-
-
19時現在、台風5号は奈良市を東北に進行しており、あと1~2時間で伊賀山人の頭上を通過しそうです。 立秋颱風夜 伊賀山居颱風夜 雷光裂天雨滿江 天涯親友如相問 一片氷心在玉壷
-
「明月千里寄相思」は、1948年上海で発表された楽曲です。 作詞・作曲は、戲曲家の金流(本名:劉如曾)で、当時26歲の吳鶯音(ごおうおん、原名吳劍秋,1922年11月30日-2009年12月17日)が演唱して大ヒットとなり、ほぼ70年後の今日でも歌い継がれています。 この歌詞は、文語体で書か... 続きをみる
-
-
-
-
-
【尾瀬(正面の雪の残っている山は、尾瀬ヶ原南西にある至仏山)】 一昔前、伊賀山人は群馬県に住んでいました。 当時、5月の連休が過ぎる頃には、毎年尾瀬(おぜ)に出かけました。 尾瀬は、群馬県・福島県・新潟県の3県にまたがる東西約6km、南北3km、標高1400m~1660mのなだらかな傾斜の... 続きをみる
-
-
「ゴンドラの唄」(ゴンドラのうた)は、「琵琶湖周航の歌」が作られる2年前の1915年(大正4年)に発表された歌謡曲です。 作詞は吉井勇、作曲は中山晋平、新劇女優の松井須磨子により歌唱されました。 作詞家の吉井勇は、当時の文豪森鴎外に心酔しており、この歌詞にも鴎外の翻訳したアンデルセンの「即興... 続きをみる
-
-
我是一片雲, 天空是我家。 (我れ是れ一片の雲、天空は是れ我が家なり) 朝迎旭日昇, 暮送夕陽下。 (朝に旭日の昇るを迎え、暮に夕陽の下るを送る) 我是一片雲, 自在又瀟灑。 (我れ是れ一片の雲、自在にして又瀟灑たり) 身隨魂夢飛, 它來去無牽掛。(身は魂夢の飛ぶに隨い、それ來去して牽掛することな... 続きをみる
-
春は、出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。 「情人的眼淚」は、1958年当時の英領香港で潘秀瓊(パン・シウチョン、1935年-)の演唱により発表された楽曲です。 その後、多くの歌手がカバーしており、香港や台湾の映画のいくつかで主題歌或いは挿入歌としても使用されています。 歌詞の内... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
謹んで新年のお慶びを申し上げます 皆様方の本年益々のご多幸をお祈り申し上げます 引き続き弊記事ご笑覧の程、宜しくお願い申し上げます 皇紀2677年元旦 伊賀山人敬白 元日寄故人 夜半鐘聲除夕徂 瑞雲淑気滿屠蘇 千門萬戶曈曈旦 旭日入閨照一隅
-
-
懺悔文(さんげもん)とは、仏教典の一つ、華厳経四十巻本の普賢行願品から採った偈文(げもん)であり、懺悔偈(さんげげ)とも呼ばれている韻文で、仏教各宗派の在家信徒が日常の読経に用いているものです。 この偈文は一見、漢詩の七言絶句のような体裁をとっていますが、平仄・押韻などは近体詩の形式にはなって... 続きをみる
-
伊賀山人フラワーパークにも日々秋が深まってきました。 夏に涼をもたらした風船葛園も穏やかな秋の残照に照らされています。 【風船葛園】 風船葛の果実は、サクランボのように、その多くが二個寄り添って実ります。 【二個寄り添う風船葛】 風船葛の種は、直径5mmほどの黒くて小さな球状のものです... 続きをみる
-
【怒涛逆巻く激流に架かる橋】 漢詩の多くは、「起・承・転・結」で構成されています。 古来、この構成が最も多くの人の心に響くと言われており、他の詩歌や文章などでも起承転結になっているものが少なくありません。 今回は、洋楽の「明日に架ける橋」を一例として考察します。 「明日に架ける橋」は、サ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
【舊台灣總督府(現中華民國總統府)】 台湾は、日清戦争の結果として1895年4月17日に締結された下関条約(馬關條約)に基づき清朝から大日本帝国に割譲され、以後50年間大日本帝国の統治下に置かれた。 日本の大東亜戦争敗戦に伴いその領有権を放棄したことから、1945年10月25日故蒋介石(本名... 続きをみる
-
-
この絵は、ジョルジョ・デ・キリコ(DE CHIRICO, Giorgio)の代表作《ヘクトールとアンドロマケーの別れ(Parting of Hector and Andromaque)》です。 キリコは、この題材がよほど好きであったようで、同じ画題のよく似た絵を何点も描いています。 上掲の絵... 続きをみる
-
【雲中七仙女圖】 七夕伝説は、今から2千年ほど前の漢の時代の幾つかの神話や民話が複合されて出来上がっています。 日本で流布されている伝説のあらすじは、昔、天界で機織りを仕事としていた織女が、牽牛とのデイトに夢中になって機織りをさぼっていたため、これに激怒した天界の偉い神様により、天の川の... 続きをみる
-
-
-
-
伊賀之梅雨 梅雨時節雨紛紛 路上行人欲除蚊 借問蚊香何處有 頑童傍指他人墳 伊賀の梅雨 梅雨(ばいう)の時節、雨 紛紛(ふんぷん)、 路上の行(こうじん)、蚊を除(のぞ)かんと欲す。 借問(しゃもん)す、蚊香(ぶんこう) 何れの處(ところ)にか有ると、 頑童(が... 続きをみる
-
-
人生之門 毎逢佳節倍思齢 眼睛風景亦變化 天眞幼童已過去 我只認識過六十 光陰如矢我知道 心說想記小事都 我說有趣是二十 汝說很棒是三十 他說可愛是四十 更思很好是五十 盛開櫻花紅葉山 將來幾次能看到 一一打開人生門 思想活在爲愛人 我說很好是六十 汝說是好是七十 他說仍好是八十 希望汝開九十門... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
《春宵獨座吹笛麗人圖》 それでは、前回に引き続き今回は、実際に五言絶句を正格の仄起式で一首作ってみましょう。 たまたま、今日は、二十四節気の一つ「雨水」ですので、それに因んだものにします。 詩の主題は、海の彼方の絶海の孤島で、たった一人で病と闘っている友人を力づけるものとします。 ... 続きをみる
-
《王子江作 杜牧「江南の春」詩意圖 NHKラジオテキストから引用》 本格的に漢詩を作ろうとすると、少なくとも一冊の解説書と漢和辞典が必要となります。 ここでは、ほんの概要のみをご紹介します。 漢詩には、大きく分けて、古体詩、近体詩、新体詩の3種類があります。 古体詩は、韻を踏むだけで他には... 続きをみる