伊賀の徒然草

伊賀名張の山中に閑居して病を養う隠者の戯言です。

生命の水(ユニセフの活動紹介)


 ユニセフ(国際連合児童基金)は、世界中の子供たちを守るための様々な活動をしています。
 今回は、その中から安全な水の提供を主眼とする衛生支援活動について、ユニセフからのメッセージを要約してご紹介します。



 新型コロナウィルスの影響で、手洗いの大切さが再認識される中、世界には、手洗いにも飲料にも適さない「汚れた水」しか使えない子供たちが大勢います。


「本当はこの汚い水を子供たちに飲ませたくはありません。」

 アフリカの南スーダンの村では、人々は虫やゴミが浮かぶ川から水をくみ飲料水として使っています。

 この村で3人の子供を育てているチャリティーさんは、「本当はこんな水を子供たちに飲ませたくはありません。でもこの水がなければ私たちは生きていけません。」と語っています。

 彼女は少しでも安全に飲めるように、薪で火を起こし、煮沸した後、一晩置いてゴミを取り除きます。それでも子供たちは頻繁に下痢に苦しめられています。


 南スーダンでは、生まれた子供の10人に1人が5歳まで生きることができません。その死因の多くは、汚れた水に起因する下痢性疾患です。


 サハラ以南のアフリカや中央・南アジアをはじめ、世界では22億人(世界人口の約3割)もの人々が、安全な水を利用できずにいます。

 汚い水は、抵抗力の弱い子供たちの健康を容赦なくむしばみ、とりわけ下痢は、年間44万人以上の幼い命を奪う、世界の乳幼児の最大死因の一つとなっています。


 ユニセフは、汚れた水を安全な水に変える浄水剤や、下痢を治療するORS(経口補水塩)の配布などを通じて、子供たちを病気から守るとともに、長期的に使用できる給水・衛生施設を作っています。ユニセフの支援を受けて安全な水を飲めるようになった人々は、一昨年だけでも、世界中で約1900万人に上っています。



「きれいな水と衛生知識が有れば、多くの幼い命を守ることができます。」

 新型コロナウィルスによる世界規模の脅威が続く中、ユニセフの給水・衛生支援活動、なかでも衛生知識の普及が、人々の命を守る重要なカギとなっています。

 多くの感染症は、病原体に触れた手を介して人から人へと伝搬します。そのため、感染予防には、清潔な水と石鹸を使った手洗いが極めて有効です。しかし、世界には安全な水を使って手洗いをできる環境にない人が何十億人もいます。


 劣悪な環境で密集して暮らす子供たちは、感染症の流行で最も犠牲になりやすい存在です。

 生きるために飲んだ汚い水で、今日も命をむしばまれていく子供たちがいます。

 安全な水と正しい知識で子供たちを守るユニセフの活動にご支援をお願いします。


 
 【ユニセフ民間支援調整局長キャリー・ストール氏からのメッセージ】▼




 【ユニセフへの募金の送金方法】▼ 



 因みに伊賀山人はユニセフから送付される振込票を使用しています。