オードリー・ヘプバーンMoon River(ムーン・リバー:月亮河)
【映画『ティファニーで朝食を』のオープニング・シーン】 『ムーン・リバー』(Moon River)は、1961年10月5日に公開されたアメリカ映画「ティファニーで朝食を」(Breakfast at Tiffany's)の主題歌となった楽曲です。 映画の題に見える「ティファニー」とは、世界的に... 続きをみる
オードリー・ヘプバーンMoon River(ムーン・リバー:月亮河)
【映画『ティファニーで朝食を』のオープニング・シーン】 『ムーン・リバー』(Moon River)は、1961年10月5日に公開されたアメリカ映画「ティファニーで朝食を」(Breakfast at Tiffany's)の主題歌となった楽曲です。 映画の題に見える「ティファニー」とは、世界的に... 続きをみる
この絵は、ジョルジョ・デ・キリコ(DE CHIRICO, Giorgio)の代表作《ヘクトールとアンドロマケーの別れ(Parting of Hector and Andromaque)》です。 キリコは、この題材がよほど好きであったようで、同じ画題のよく似た絵を何点も描いています。 上掲の絵... 続きをみる
【望月懷遠詩意圖】 「望月懷遠」は、盛唐の詩人張九齡(ちょう きゅうれい)作の五言律詩です。 この詩は、「閨怨詩」に分類されるものです。 「閨怨詩」とは、夫や恋人と離れて暮らす婦人の、ひとり寝の寂しさをうらむ気持ちを詠じたものです。 唐代には女流詩人は殆どいませんでしたので、閨怨詩も大半... 続きをみる
「明天會更好」は、1980年代の台湾歌謡界を代表する歌手60人以上が集結して作成し、1985年12月に発表したメドレー形式の合唱曲です。 この楽曲は、同年3月28日にアメリカで発表された「We Are The World」と同じコンセプトで作られたチャリティーソングで、いわば台灣版の「We A... 続きをみる
「光陰矢の如し」とは、宋詞《行香子·秋與》に見える成語です。 この宋詞以前にも、中唐の詩人李益作の五言詩《遊子吟》の中に「君看白日馳,何異弦上箭。(君 白日の馳せるを看よ、何ぞ弦上の箭に異ならん。)」とあり、日月の動きや昼夜の繰り返しなどの目まぐるしい時の流れを矢に例える表現は唐代以前から... 続きをみる
パティ・ペイジ Changing partners(チェインジング パートナーズ:交換舞伴)
「Changing partners」(チェインジング パートナーズ:交換舞伴)は、アメリカの女歌手パティ・ペイジ(Patti Page、本名:Clara Ann Fowler、1927年11月8日 - 2013年1月1日)が、1953年9月21日に録音して、同年11月28日に発表した楽曲です。... 続きをみる
「獨上西樓」は、東洋の歌姫と称された台灣の歌手鄧麗君〈デン・リージュン:テレサ・テン〉(1953年1月29日 - 1995年5月8日)が1983年に発表したアルバム「淡淡幽情」に収録されている楽曲です。 このアルバムは、今から約1000年前の宋代の詞(し:ツー)12篇に現代のメロディを付けて演... 続きをみる
【インドネシアのジャワ島中部ボロブドゥールの円形壇上にある仏塔と仏像】 インドネシアには『ジョヨボヨ王の予言』という伝承があります。 この伝承は、12世紀中頃東ジャワのクディリ王国第2代君主のジョヨボヨ王(又ジャヤバヤ王:在位1135年 - 1157年)が宮廷詩人に命じて書き残したもので、イ... 続きをみる
「論語」は、今から約2500年前の春秋時代の思想家であり哲学者であった孔子とその高弟の言行を記録した書物です。 「益者三友、損者三友」として人口に膾炙されている、付き合って益のある友人とその逆に付き合うと損をする友人のことについては、論語 季氏篇第十六に記されています。 短い文章ですので、以... 続きをみる
病や災害に苦しむあなたに贈る歌です。 「明天會更好!」 「明日はきっと好くなる!」 一日も早く元気を取り戻されるよう伊賀山中から願っています。 明天會更好《1985》 明天會更好(ミン ティェン フゥェイ ゴン ハオ) 明日はきっと好くなる (蔡 琴) 輕輕敲醒沉睡的心靈 慢慢張開你的... 続きをみる
【『山おくのおうち』ポケベル美術館所蔵彩色画(2018/02/21 ⓒポケベルike3022)】 (注:『山おくのおうち』とは、伊賀山人の山居のことです。) 「陋室銘(ろうしつのめい)」とは、中唐の政治家であり詩人であった劉禹錫(りゅう うしゃく、772年 - 842年)が書いた韻文です。 ... 続きをみる
「When You Are Old」(あなたが年老いたとき)は、アイルランドの詩人・劇作家のウィリアム・バトラー・イェイツ(William Butler Yeats, 1865年6月13日 - 1939年1月28日)が、27歳ごろの1892年に発表した詩集『キャスリーン伯爵夫人および諸伝説と抒情詩... 続きをみる
風樹の嘆 (ふうじゅのたん):樹欲靜而風不止,子欲養而親不待。
「風樹の嘆 (ふうじゅのたん)」とは、故事成語の一つで、「親に孝養をつくそうと思うときにはすでに親が死んでしまっていて、子供の思いをつくすことができない」という嘆きを表わしたもので、「風樹の悲しみ」「風木の嘆」「風木の悲しみ」ともいわれています。 「風樹」と「親孝行」との関連性が分かりにくいた... 続きをみる
《在水一方》は、1975年に公開された同名の台灣映画の主題歌として、台灣の女歌手の江蕾(コウ ライ 1952年-)が演唱した楽曲で、作曲は林家慶(リン カケイ1934年4月17日-)、作詞はこの映画の原作となる小説を書いた女流恋愛小説家の瓊瑤(ケイ ヨウ1938年4月20日-)が担当しています。... 続きをみる
テレサ・テン(鄧麗君:デン・リージュン、1953年1月29日 - 1995年5月8日)は、台灣を代表する歌手の第一人者で、1970年代から1990年代にかけて、母国中華民國(台灣)のみならず香港、マカオ、日本なども含めた東アジア文化圏を中心に國際的歌手として広く人気を博し、生前から「アジアの歌姫... 続きをみる
《再回首》は、台灣の女歌手李翊君と憂鬱王子と称される男歌手の姜育恆が、1989年7月 に同時に発表した楽曲です。 作詞は《感恩的心》等のヒット曲で知られる台灣の陳樂融(Chen Le-Rong,1962年6月22日-)、作曲は《但願人長久》などで知られる香港の盧冠廷(Lo Kwun Ting,... 続きをみる
本日は、旧暦の7月7日、本来の七夕の日です。 そこで、今回は七夕に因んだ漢詩を一首ご紹介します。 晩唐の詩人杜 牧(と ぼく、803年(貞元19年) - 853年(大中6年))作の七言絶句「秋夕(しゅうせき)」です。 この詩は、閨怨詩に分類されるもので、主君の寵愛を得られなくなった宮女が七... 続きをみる
願榮光歸香港(Glory to Hong Kong:香港に栄光あれ)
「願榮光歸香港」(Glory to Hong Kong:香港に栄光あれ)は、香港のネット掲示板「連登討論區」(略称「連登」又「LIHKG」)のユーザーの一人で仮名のトーマス(Thomas、全名:Thomas dgx yhl、略称は「t,」又「 tdgx」)を名乗る音楽家が、2019年8月31日に動... 続きをみる
「空に星があるように」(そらにほしがあるように)は、日本の俳優荒木一郎(あらき いちろう、1944年1月8日 - )が22歳の折に自ら作詞・作曲・演唱して1966年9月5日に発売した、本人の歌手としてのデビューシングルレコードのA面に収録している楽曲です。 この楽曲は、荒木がパーソナリティを務め... 続きをみる
「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」〔英語: Happy Xmas (War Is Over)〕は、1971年12月1日にアメリカで発表されたジョン・レノン&オノ・ヨーコの楽曲です。 この楽曲はベトナム戦争への反戦歌として作られました。 そのコンセプトは、楽曲発表の2年前の1969年に... 続きをみる
【背景は2月1日の伊賀山居の雪景色と唐小豆の画像】 「相思 (そうし)」は、盛唐の詩人王維作の五言絶句です。 「相思」とは、「お互いに思いあう」という意味と「相手を思う」という二つの意味があります。 また、この詩の中に詠じられている「紅豆(こうとう)」の別名である「相思子(そうしし)」をも... 続きをみる
20年ほど前に、東京駅発の新幹線の中で、大林宣彦監督に出会ったことがあります。 私が、東京駅で仙台行きの新幹線の指定席に座っていたところ、発車間際に大林監督が、数人のスタッフを引き連れて隣の三人掛けのシートにどやどやと乗り込んできました。 仲間内の世間話が始まりましたが、仙台までは時間もある... 続きをみる
本日は、旧暦7月7日で日本の国立天文台が定める「伝統的七夕の日」です。 七夕(たなばた)の日における織女と牽牛の伝説が、いつ始まったかについてはよく分かっていませんが、『詩経』(BC12世紀~BC6世紀の支那の詩集)小雅の大東篇の中に星の名前としては織女と牽牛に関する記述が見えることから、遅く... 続きをみる
Seven Daffodils(「七つの水仙」~春を告げる花~)
【伊賀山人庭園に咲いた七つの水仙】 春告草 (ハルツゲグサ)と言えば、一般に雪解けの時期に咲くユキノハナ(スノードロップ)や早春に開花する梅の花などの総称ですが、伊賀山人庭園で春一番に咲く花は水仙の花です。 そこで本日は水仙の花に因む「七つの水仙(Seven Daffodils:セブン ダフ... 続きをみる
仰げば尊し(米国編)〔Song for the Close of School〕
【アメリカの楽譜集「歌のこだま」に収録されている「仰げば尊し」の原曲(右下部)】 日本の唱歌「仰げば尊し」は、1884年(明治17年)3月29日付「小学唱歌集第三編」に記載して発表された文部省唱歌ですが、この楽曲の作者は永年不明でした。 しかし、2011年1月に一橋大学名誉教授の桜井雅人が、旋... 続きをみる
「恰似你的溫柔(あなたの優しさに似て)」は、台湾のソングライター梁弘志( Liang Hongzhi :1957年9月2日-2004年10月30日)が作詞・作曲した楽曲です。 梁弘志は、校園民歌(學園フォークソング)の代表的作家で、この曲は彼が世界新聞專科學校(現:世新大學)に在学中に作成した... 続きをみる
中秋節にあたり、簡単な足し算と引き算の知識が有れば分かる月齢の簡易計算法についてご紹介します。 この計算法は、伊賀山人が小学生のころから使っているもので、天文学に基づく科学的解法としての裏付けもありますが、説明を簡単にするため学術的な解説は割愛します。 月齢を知ることの効用は、山を歩く人には... 続きをみる
「曲江二首 其二」は、盛唐の詩人 杜甫(とほ、712年ー770年)が数え年47歳になった758年の暮春に書いた七言律詩です。 「曲江」とは、都長安の居住地である外郭城内の東南の隅に在った池の名で、終南山から引いた水が屈曲して流れ込むことからこの名が付けられました。また、蓮の花が多く咲いていたこと... 続きをみる
【小熊座 S40.9.18】 星の界(ほしのよ)は、1910年(明治43年)に『教科統合中等唱歌』第2巻に掲載して発表された文部省唱歌です。 この楽曲は、1855年にカナダ在住のアイルランド人牧師ジョセフ・スクライヴェン(Joseph M. Scriven、1819-1886)が書いた詩に、... 続きをみる
(2016/6/14©中moli'sBMW) 「Molly Darling(愛しのモーリー:茉莉親愛的)」は、1872年(日... 続きをみる
今回は、台灣のmoliさんの記事に見える道教と古代支那の民間信仰とが融合して伝わる「忘川河傳說」〔忘川河(ぼうせんが)の伝説〕についてご紹介します。 これは、全国的に数少ない漢詩文愛好家の間では「笑窪(えくぼ)の伝説」として知られているものです。 なお、この伝説の原典では、笑窪(えくぼ)だけ... 続きをみる
「翼をください」は、元々日本のフォークグループの「赤い鳥」が1970年代に演唱した楽曲ですが、曲調が優れていることから、その後国内外の多くの歌手がカバーしています。 その中から、今回は、「ニュージーランドの歌姫」「癒しの歌姫」「史上最年少のユニセフ親善大使」ことヘイリー・ウェステンラ(Hayl... 続きをみる
「蒹葭(けんか)」は、支那最古の詩集である「詩経」に収録されている詩の一つです。 「詩経」は、紀元前11世紀から紀元前7世紀にかけての詩を収めたもので、伝承によれば,孔子(こうし、紀元前552年9月28日‐紀元前479年3月9日)が門人の教育のために、当初3000篇あった膨大な詩篇を311篇(... 続きをみる
Blue Christmas (ブルークリスマス:寂寞的聖誕節)
Blue Christmas (ブルークリスマス:寂寞的聖誕節)は、アメリカの音楽家ビリー・ヘイズ(Billy Hayes)とジェイW・ジョンソン(Jay W. Johnson)が共同で制作した楽曲です。 この楽曲は、1948年にアメリカのカントリー歌手ドーイ・オデル (Doye O'Del... 続きをみる
「純純的愛」(純粋な愛)は、1974年の同名の台灣映画《純純的愛》の主題歌として、台湾の女歌手江蕾(こうらい、ジィアンレイ、1952年-)が演唱した楽曲です。 この映画は、台湾の著名な音楽家で映画人としても活躍している劉家昌(1940年或1943年4月13日-)が脚本を書き、監督し、更に音楽も... 続きをみる
「在雨中」は、台灣の音楽家であり映画監督であり俳優でもあるマルチタレントの劉家昌(りゅうかしょう、1940年4月13日-)が作詞・作曲して、自分の弟子の尤雅(ゆうや、1953年12月18日-)との合唱で1985年に「你的目光」と題するアルバムに収録して発表した楽曲です。 この楽曲は男女のデュエ... 続きをみる
今年は、2月19日から3月5日までが二十四節気の「雨水」つまり「雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める」時季にあたります。 この二十四節気を更に3分割した七十二候では、3月1日から3月5日までが「雨水」の末候の「草木萠動」(そうもくほうどう:そうもくめばえいずる)で「草木が芽吹き始める」頃とされて... 続きをみる
【仙女與仙人「但願人長久千里共嬋娟」之圖】 筆者注: 「書」は、縦書きを基本とします。 上図の書は、1行2字の縦書きで右から、「但願 人 長久 千里 共 嬋娟」と6行に分けて縦に書かれており、2・5行目は、1行1字で「人」「共」となっています。 「清水寺」が「寺水淸」と書かれているのを見て、右... 続きをみる
忘れじの面影 〔Tous les visages de l'amour (She)〕
「忘れじの面影」 (わすれじのおもかげ、英語題:she、 仏語題:Tous les visages de l’amour)はフランスのシンガーソングライターであり俳優でもあるシャルル・アズナヴール(Charles Aznavour, 1924年5月22日 - 2018年10月1日)が、1974年... 続きをみる
【リバティ・バランスを射った男】 前回の記事で、大林監督が引用した「人々が伝説を信じ始めたら、我々は伝説を選ぶべきだ」という台詞は、ジョン・フォードが監督した映画の「リバティ・バランスを射った男(The Man Who Shot Liberty Valance)」の中にあります。 この映画... 続きをみる
徒然草は、鎌倉時代末期の兼好法師の随筆ですが、僧侶特有の無常観に基づく厭世思想が書かれているわけではありません。 兼好法師は、今から700年も前の人とは思えないほどの論理的・合理的な思想の持ち主でした。 徒然草に書かれているのは、法師の幅広く奥深い教養に基づく人生哲学なのです。 兼好法師の... 続きをみる
All Alone on Christmas(一人ぼっちのクリスマス)
【クリスマスⓒmomoと糸】 「All Alone on Christmas」(一人ぼっちのクリスマス)は、1992年11月20日 に公開されたアメリカのコメディ映画『ホーム・アローン2』(ホーム・アローンツー、原題:Home Alone 2: Lost in New York)の主題歌として、... 続きをみる
「CHRISTMAS EVE」(クリスマス イブ)は、日本のシンガーソングライター山下達郎(やました たつろう、1953年2月4日 - )が、1993年11月18日にクリスマス・ソングとアメリカン・スタンダード・ナンバー全15曲を収録して発表したアルバム『SEASON'S GREETINGS』の... 続きをみる
日本の唱歌「仰げば尊し」は、台灣でも戦前の日本統治下で歌い継がれてきました。 戦後、この曲に台灣の作詞家張方露が台湾国語の歌詞を付けて、現在でも台灣の卒業歌として殆ど全ての学校の卒業式で歌われています。 歌詞の内容は、恩師への感謝の念を詠ずるところは日本と同じですが、日本の歌が「身を立て 名... 続きをみる
「被遺忘的時光」は、1979年04月に台湾の新人民歌(フォークソング)歌手の蔡琴が発表し、翌年のファーストアルバム「出塞曲」に収録した楽曲です。 作詞・作曲は、台灣島西方約50kmに位置する澎湖島(ほうことう)出身のシンガーソングライター陳宏銘です。 歌詞の内容は、忘れてしまった日々のことを... 続きをみる
【映画「金大班的最後一夜」で主人公:金兆麗を演じた香港女優:姚煒】 「最後一夜(最後の一夜)」は、1984年に公開された台湾映画《金大班的最後一夜(金リーダーの最後の一夜)》の主題歌として、映画のラストシーンで歌われた楽曲です。 この映画は、1968年に刊行された白先勇の著作になる同名の短篇... 続きをみる
We Are The World 25 Years for Haiti (ウィ・アー・ザ・ワールド:25 フォー・ハイチ)
『We Are The World 25 Years for Haiti』は、2010年1月12日に発生したハイチ大地震の救済チャリティとして録音されて同年2月1日に発表された楽曲です。 この曲は、25年前の1985年に大ヒットした「We Are The World」のリメイク版で、原版でプロ... 続きをみる
「何日君再来」(ホーリー ジュン ザイライ、邦題「いつの日君帰る」)は、「夜來香(イエライシャン)」と並び称されるチャイニーズ・メロディーを代表する1曲です。 この曲は、1937年に上海で製作された映画『三星伴月』の挿入歌として、当時の人気歌手 周璇(しゅう・せん、チョウ・シュアン、1918年... 続きをみる
【カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung)1875.7.26~1961.6.6】 カール・グスタフ・ユングは、スイスのトゥールガウ州ケスヴィル出身の精神科医で、元々は、医師として精神科医療に従事していましたが、後に「無意識(深層心理)」について研究を深め、通称「ユング心理学」... 続きをみる
【オリオン座】 「冬の星座」(ふゆのせいざ)は、1947年(昭和22年)発行の国定教科書『中等音楽』に掲載された文部省唱歌です。 この唱歌は、2007年(平成19年)に日本の歌百選の中の1曲に選ばれています。 この唱歌は、1872年にウィリアム・ヘイス(William S. Hays, 1... 続きをみる
「ささやかなこの人生」は、日本のフォークデュオ「風」が1976年6月25日に発表した楽曲です。 「風」はフォークグループ「かぐや姫」に所属していた伊勢正三(いせ しょうぞう、1951年11月13日 - )とフォークバンドの「猫」に所属していた大久保一久(おおくぼ かずひさ、1950年7月22日... 続きをみる
【雲中阿彌陀三尊圖】 前回の記事「媽媽(お母さん)」に添付した動画の中に見える「阿弥陀三尊」についてご説明します。 「三尊」とは、仏像配置の一形式で、「中尊(中心の仏=如来)」と左右の「脇侍(きようじ:通常は菩薩)」との三者一組からなる仏体のことを言います。 「三尊」には、中尊の如来別に「... 続きをみる
「あの素晴しい愛をもう一度」(あのすばらしいあいをもういちど)は、日本のフォークグループ「ザ・フォーク・クルセダーズ(The Folk Crusaders)」が1967年に解散した後、同グループのメンバーであった北山修が作詞し加藤和彦が作曲して、二人の演唱で1971年4月5日に発表した楽曲です。... 続きをみる
『みかんの花咲く丘(みかんのはなさくおか)』は、1946年8月25日に発表された楽曲で、日本を代表する童謡の1つとして知られています。 作詞は加藤省吾、作曲は海沼實により、当時12歳の童謡歌手川田正子(かわだ まさこ、1934年7月12日 - 2006年1月22日)が、社団法人日本放送協会東京... 続きをみる
I Really Don't Want to Know(本当に知りたくない)
【I Really Don't Want to Know:Eddy Arnold】 【I Really Don't Want to Know:Elvis Aron Presley】 「I Really Don't Want to Know(本当に知りたくない)」は、アメリカのドン・ロバートソ... 続きをみる
「大空と大地の中で」は、日本のシンガーソングライター松山千春が1977年6月に発表したファースト・アルバム『君のために作った歌』(きみのためにつくったうた)のA面第2曲目に収録されている楽曲です。 この曲は、北海道出身の松山千春の代表曲であり、さだまさしの「北の国から〜遥かなる大地より〜」と並... 続きをみる
「ここに幸あり」は、1956年当時18歳の新人歌手大津美子(おおつ よしこ、1938年1月12日 - )が、同名の映画の主題歌として発表し空前の大ヒットとなった楽曲です。 作詞は『酒は涙か溜息か』などのヒット曲で戦前から知られていた高橋掬太郎(たかはし きくたろう、1901年(明治34年)4月... 続きをみる
【伊賀山人大花園のラッパ水仙】 伊賀山人大花園には、日本水仙に引き続き、ラッパ水仙が花を開きました。 この花を見ると、東日本大震災時の皇后陛下と水仙のことを思い出します。 【被災者から水仙の花をお受け取りになる皇后陛下】 2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれ... 続きをみる
【東ティモールの首都ディリにおける自衛隊広報官によるPKO活動取材の一コマ】 東ティモールは、かつてポルトガル領ティモールと呼ばれるアジアでほぼ唯一のポルトガル領だった。(他に幾つかの小さい島々でポルトガル領もある) 日本は、戦前、ここに定期航空便を飛ばしていた。 大東亜戦争中、ポルトガル... 続きをみる
【「通りの神秘と憂愁」(ジョルジョ・デ・キリコ 1914年油彩画87×73cm)】 「通りの神秘と憂愁」は、ギリシャ生まれのイタリア人画家、ジョルジョ・デ・キリコ(Giorgio de Chirico, 1888年7月10日 - 1978年11月20日)によって描かれた1914年第1次欧州大戦... 続きをみる
「忘れじの瞳」は、日本の俳優であり歌手でもあった石原裕次郎(いしはら ゆうじろう、1934年(昭和9年)12月28日 - 1987年(昭和62年)7月17日)が1963年にEP盤(形状・回転数はシングル盤と同じ、針溝間隔が狭いので収録時間は長いが音量・音質共にやや劣る。)で発表したシングル曲です。... 続きをみる
「岸壁の母(がんぺきのはは)」は、昭和29年(1954年)9月に日本の歌手菊池章子(きくち あきこ、1924年1月28日 - 2002年4月7日)の演唱で発表された楽曲です。 この楽曲は当時レコード売上100万枚を超える大ヒットとなりましたが、その後、二葉百合子(ふたば ゆりこ、1931年6月... 続きをみる
What a Friend we have in Jesus(たふときわが友:いつくしみ深き)
【讃美歌第二百四十三 「たふときわが友」(左頁)】 今回は、前回ご紹介した「Molly Darling(愛しのモーリー:茉莉親愛的)」と曲調が似ているためしばしば混同される「たふときわが友」(別題:「いつくしみ深き)」(いつくしみふかき、原題: What A Friend We Have... 続きをみる
You Raise me Up(あなたが私を勇気づける)マーティン・ハーケンズ版
「You Raise Me Up(あなたが私を勇気づける)」という楽曲は、作曲はノルウェーのロルフ・ラヴランド(Rolf Løvland, 1955年4月19日 - )、作詞はアイルランドのブレンダン・グラハム(Brendan Graham, 1945年ー)が担当し、2002年3月26日に新古典... 続きをみる
今回は、歿後四半世紀を経過したアメリカの女優オードリー・ヘプバーンのユニセフ国際親善大使としての側面についてご紹介します。 【1953年の映画『ローマの休日』に主演したオードリー・ヘプバーン】 ユニセフとは、終戦翌年の1946年12月11日に、戦後の国際緊急援助のうち子供を対象とした活動を行... 続きをみる
More Than I Can Say(言葉に出来ないほど…)ボビー・ヴィー版
「More Than I Can Say(言葉に出来ないほど…)」は、米国の歌手バディ・ホリー(Buddy Holly、1936年9月7日 - 1959年2月3日)が1959年の年頭に録音しましたが、彼が同年2月に飛行機事故で死去したため発表が遅れて、翌1960年4月5日になって彼のバンドのザ・... 続きをみる
《我是一片雲》は、台灣の女歌手鳳飛飛(フォン フェイフェイ:1953年8月20日-2012年1月3日)が、1977年1月に発表した楽曲です。 この曲は、その翌月の2月20日に上映された同名の台灣映画の主題歌として作られたもので、映画と共に大ヒットとなりました。 その映画は、これまた同名の小説... 続きをみる
「今日までそして明日から」(きょうまでそしてあしたから)は、シンガーソングライターのよしだたくろう(現表記:吉田拓郎)が大学在学中に作詞・作曲したものを、25歳を過ぎてからデビュー3枚目のシングルとして、1971年(昭和46年)7月21日にCBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント... 続きをみる
懺悔文(さんげもん)とは、仏教典の一つ、華厳経四十巻本の普賢行願品から採った偈文(げもん)であり、懺悔偈(さんげげ)とも呼ばれている韻文で、仏教各宗派の在家信徒が日常の読経に用いているものです。 この偈文は一見、漢詩の七言絶句のような体裁をとっていますが、平仄・押韻などは近体詩の形式にはなって... 続きをみる
日本の真南の太平洋上、約300の島から成るパラオ共和国は、1543年、スペインが発見して植民地とし、その後1899年にドイツが買収しました。 第一次欧州大戦時に、日本は日英同盟に基づき連合国側としてドイツに宣戦布告して参戦、南洋諸島を攻略・制圧しました。そして戦後処理をしたパリ講和会議によっ... 続きをみる
【マッカーサー執務室内、「青春」のレリーフ】 昭和天皇が、大東亜戦争終結後の1945年9月27日に東京日比谷の占領軍総司令部にマッカーサー元帥を訪問し、天皇としては史上始めて平民であるマッカーサーと並んで写真を撮られた部屋の壁に掛けられていた詩が、サミュエル・ウルマン(Samuel Ullma... 続きをみる
「秋詩篇篇」(秋の詩集)は、台湾の玉女歌手(美人歌手)銀霞(ぎんか、YinShia,1959年5月21日-)が、1977年に17歳で出道(デビュー)したその年に発表した最初のアルバム『秋詩篇篇』全12曲のA面6曲中第1曲目に収録している同名の表題曲です。 この楽曲は、同名の映画の主題歌としても... 続きをみる
伊賀山居では、紅葉に霜の降り敷く季節となりました。 そこで、今回は紅葉と霜とを詠じた漢詩を一首ご紹介します。 中唐の詩人張繼(ちょうけい:生没年不詳。天宝十二年(753年)の進士。)作の七言絶句「楓橋夜泊」(ふうきょうやはく、字音仮名遣ひ:ふうけうやはく)です。 この詩は、船旅の途中で楓橋... 続きをみる
「誰もいない海」は、1967年NETテレビ(現テレビ朝日)の『木島則夫モーニングショー』の中で「今週の歌」として、アメリカ出身の日本の歌手ジェリー伊藤(ジェリー いとう、1927年7月12日 - 2007年7月8日)が演唱した楽曲です。 レコードはジェリー伊藤に先んじて3人が発売しています。 ... 続きをみる
【平山郁夫画 『絲綢之路天空』】 「絲綢之路」(シルクロード)は、日本のシンセサイザー奏者であり作曲家でもある喜多郎(きたろう、1953年2月4日 - )が、1980年にNHKが制作したドキュメンタリー番組『NHK特集 シルクロード』のテーマ曲として作曲した楽曲で、同年発売されたアルバム『シル... 続きをみる
立春の日にあたり、春に因んだ漢詩を一首ご紹介します。 今回ご紹介する「春夢」は、盛唐の詩人岑參(しん じん、715年 - 770年)の作品です。 この詩には複数の意味を持つ詩語が盛り込まれており、様々な解釈が可能な含蓄のある作品です。 まず、詩題に見える「春夢」とは一般的には文字通りに春に... 続きをみる
「One Moment In Time(一瞬の勝機)」は、アメリカの放送局“NBCスポーツ”が、1988年の京城夏季オリンピック中継のテーマソングとして製作した楽曲で企画アルバム『1988 Summer Olympics Album: One Moment in Time』に収録して8月27日に... 続きをみる
When You Wish Upon A Star(星に願いを:ルイ・アームストロング版)
「星に願いを(當你對著星星許願)」は、1940年のディズニー映画『ピノキオ』の主題歌として、ピノキオの「良心」であるジミニー・クリケット(コオロギ)が歌った楽曲です。 この楽曲は、作詞はネッド・ワシントン (Ned Washington, 1901年8月15日~1976年12月20日) 、作曲... 続きをみる
What a wonderful world(この素晴らしき世界:多美好的世界)
"What a Wonderful World" (この素晴らしき世界:多美好的世界)は、アメリカのジャズミュージシャンのルイ・アームストロング(Louis Armstrong, 1901年8月4日 - 1971年7月6日)が、1967年に発表した楽曲です。 作詞・作曲は、G・ダグラス(音楽プ... 続きをみる
《天天想你》は、台灣の歌手で「高音王子」と称えられた張 雨生(チャン・ユーシャン 1966年6月7日 - 1997年11月12日)が、1988年に発表した楽曲です。 作詞・作曲は、これまで何度かご紹介した陳樂融(1962年6月22日-)と陳志遠(1950年2月16日-2011年3月16日)の名... 続きをみる
Beautiful Dreamer(夢見る人:美麗的夢中人)
「夢見る人」(Beautiful Dreamer:美麗的夢中人)は、アメリカ合衆国の音楽家スティーブン・コリンズ・フォスター(Stephen Collins Foster、1826年7月4日 - 1864年1月13日)が、1862年に作詞・作曲し、1864年彼が37歳の若さで事故死した後に発表さ... 続きをみる