伊賀の徒然草

伊賀名張の山中に閑居して病を養う隠者の戯言です。

徒然草のブログ記事

徒然草(ムラゴンブログ全体)
  • 八(やつ)になりし時、祖父に問ひて言はく(伊賀山人)

     私の母方の祖父は、明治初年の生まれで、中国地方の山間部に位置する僻村で医院を開業しておりました。  祖父の先祖は、明治維新に至るまでこの地を治めていた外様大名に代々仕える城代家老の家系でした。  祖父は、先祖代々の築年数も定かでないこの家老屋敷の一部を改築して、診療所にしておりました。  私が幼... 続きをみる

    nice! 31
  • 八(やつ)になりし時、父に問ひて言はく(兼好法師)

    (アニメ古典文学館「徒然草」から引用)  徒然草は、「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。」と書かれた序段に続く本文の第1段から第243段までの計244段からなる随筆です。  本文の第1段から第242段まで... 続きをみる

    nice! 29
  • 友達にしたい人(物くるる友)

     徒然草で兼好法師が、友達にしたい人の筆頭に挙げているのは、「物くるる友」です。  しかし、世の中、そのような気前の良い人は、なかなか見つかるものではありません。  ところが皆さん! 喜んでください。漸く1人見つけました。  浜松で、「ポンポコタヌキのレンタカー」を経営する資産家です。  しかも、... 続きをみる

    nice! 31
  • 友達にしたい人(徒然草より)

     徒然草は、鎌倉時代末期の兼好法師の随筆ですが、僧侶特有の無常観に基づく厭世思想が書かれているわけではありません。  兼好法師は、今から700年も前の人とは思えないほどの論理的・合理的な思想の持ち主でした。  徒然草に書かれているのは、法師の幅広く奥深い教養に基づく人生哲学なのです。  兼好法師の... 続きをみる

    nice! 30
  • 服部土芳の句碑(観月懐古完)

     伊賀国名張郡国見(現在の伊賀市種生)にある兼好法師終焉の地に服部土芳(はっとりとほう)の句碑が一つ残されています。  服部土芳、本名は保英、通称は服部半左衛門と名乗る伊賀上野藤堂藩の武士でした。幼少の頃、同郷の俳聖松尾芭蕉に俳句を学び、長じて芭蕉の高弟の一人にも数えられた江戸時代初期の俳人です。... 続きをみる

    nice! 36
  • 兼好法師終焉の地(当ブログタイトルの由来)

     兼好法師(けんこうほうし、1283年頃~1352年以降)、本名卜部兼好(うらべ かねよし)は、今から700年ほど前の官人であり歌人・随筆家でもあった人です。30歳頃に出家したため、自他共に兼好法師と称されていましたが、後の世に卜部氏が吉田と改名したことにより、江戸時代以降は吉田兼好(よしだ けん... 続きをみる

    nice! 31