伊賀の徒然草

伊賀名張の山中に閑居して病を養う隠者の戯言です。

縄文時代の障礙者福祉 ~驚くべき恩寵~

  【縄文集落想像図】


 1966年から67年にかけて、北海道洞爺湖町にある入江貝塚と呼ばれる、今から約4000年前の縄文時代の遺跡の発掘調査で、15体の遺骨が発見されました。


 その内の「入江9号」(以下「イリエ」と言う。)と名付けられた一体は、頭部が普通の成人女性の大きさなのに、両腕と両脚が極端に細く、とても立って歩くことなどできないような骨格でした。
 その後の調査で、イリエは、幼少期に急性灰白髄炎(ポリオ、小児マヒ)を患い、殆ど寝たきりの状態であったものの、死亡推定年齢約20歳までの寿命を全うしたことが判明しました。
 そして、それまでの縄文時代観であった「弱者は淘汰される。」という学会の定説を覆したのであります。


 縄文時代は、今から約1万5000年前に始まり、その後、約1万2700年間もの長きに亘って続きました。
 縄文人の人口は、縄文早期の2万人から縄文中期には26万人にまで順調に増加しましたが、イリエが誕生したころには、気候悪化の影響による食糧不足から、約10万人に減少しておりました。
 縄文人の平均寿命は、乳幼児死亡率の圧倒的高さにより、男女ともわずか14.6歳と推計されています。当時、運良く15歳まで生きた男女の平均余命が約16年と推定されていることから、最高で31歳ぐらいの短命であったようです。


 縄文の昔、生きることは食べることと同義でありました。
 食べなければ生きてゆけませんし、生きていなければ食べることはできません。
 食べることこそが、生き甲斐であり、何よりの楽しみであったのです。


 重度障礙者のイリエは、自分の力で食糧を得ることはできませんでした。
 生まれて暫くの間は、両親の介護を受けていたものと思われますが、その両親も当時の平均余命から考えると、イリエが10歳を超えるころには、既に鬼籍に入っていたことでしょう。
 その後のイリエは、兄弟或いは集落の人々に支えられて生きてきたことは疑う余地もない事実でしょう。


 周囲の人々が、乏しい食料を分ち合ってイリエを支えてきたのは、人々に備わっている惻隠の情や慈悲の心が原動力であることは間違いありません。
 しかしながら、ほぼ寝たきりのイリエが全く周囲の人々の役にたたない厄介者であったと考えるのは間違いです。
 生まれながらの障礙を持ちながらも、日々明るく生き抜き、ご飯を食べて喜ぶイリエの顔を見ることが、却って、イリエを支える人々の幸せとなり、生き甲斐となり、人生をより豊かにする力ともなっていたのでありましょう。


 障礙者福祉とは、近代になって突然誰かが思いついたような新しい概念ではありません。
 縄文の昔から、弱者を慈しみ労わる福祉の精神は、この国の人々のDNAに摺り込まれて現在に至るまで連綿と受け継がれている筈のものなのであります。
 また、先にも述べたとおり、障礙者は単なる憐みや施しの対象ではありません。
 ましてや、健常者の優越感を満たすことなどに存在価値があるのでもありません。
 障礙の有無に拘らず、人が健気に生き、笑い喜びそして楽しむ姿そのものが周囲の人々の力にもなり、それが人としての存在価値の一つにもなるのでありましょう。


 多くの人々に囲まれて輝いていたイリエの短い生涯は、例え一歩たりとも立ち上がって歩くことのできないものであったとしても、決して不幸なものではなかったであろうと、伊賀山人は考えるのであります。




 曲題:天賜恩寵/奇異恩典   amazing grace     (驚くべき恩寵)
 演唱:海莉 薇思特娜       Hayley Westenra  (ハイリー・ウェステンラ)



天賜恩寵/奇異恩典(海莉薇斯特娜)(Amazing Grace-Hayley Westenra)


 楽曲紹介はこちら▼


 追記:

 本記事は2年前に掲載したものですが、未だに人気記事にランクインしていますので、此の度ニュージーランドの歌姫と称えられ、かつ史上最年少の16歳でユニセフ親善大使に就任して福祉活動の面でも活躍しているハイリー・ウェステンラの演唱する「アメイジング・グレイス」(驚くべき恩寵)を追加して再掲載しました。

               平成30年7月12日 伊賀山人敬白

 追記2:

 現在、一般に「障礙」の文字を「障害」と表記しているのは、昭和22年当時、将来的に漢字を全廃することが日本の政策として推進されており、そのため漢字の使用数を制限する「当用漢字表」が公布されて「礙」(語義:さまたげる)は略字の「碍」を含み表外となって、公文書への使用が禁止されたことにより、音が同じである「害」(語義:傷つける)に書き換えたことによります。

              令和3年8月15日 伊賀山人敬白