伊賀の徒然草

伊賀名張の山中に閑居して病を養う隠者の戯言です。

小さな喫茶店 

 【有書的小咖啡店 UNON】


 「小さな喫茶店(ちいさなきっさてん、ドイツ語: In einer kleinen Konditorei )」は、1928年にドイツでつくられたコンチネンタル・タンゴの歌謡曲です。
 作詞はエルンスト・ノイバッハ(de:Ernst Neubach)、作曲はフレッド・レイモンド(de:Fred Raymond)で、ヴァイマル共和政下のベルリンで作られて、1929年に製作された同名の映画の主題歌としても用いられています。


 この楽曲が、1934年(昭和9年)に日本に紹介されて、瀬沼喜久雄(青木爽)が日本語訳詞を書き、翌1935年5月に日本のポピュラー歌手 中野 忠晴(なかの ただはる、1909年5月27日 - 1970年2月19日)の演唱で発表されました。
 中野 忠晴は、戦前期に服部良一、ディック・ミネとともに、アメリカのポピュラーソングを日本に広め和製ポップスの基礎を築いた人物で、「六甲颪」の愛称で知られる大阪(阪神)タイガースの歌を初めて吹き込んだことでも知られています。
 なお、この楽曲は、1996年の日本映画『学校の怪談2』で、あがた森魚の演唱により劇中歌として使われています。


 ドイツ語原詞の内容は、「小さな喫茶店で、ぼくら二人はお菓子とお茶をそばにして座っていた。ぼくらはひとこともしゃべらなかったが、理解しあっていることがすぐにわかった。電気ピアノが『二人は幸せ』という歌をかすかに奏でている。小さな喫茶店で、ぼくら二人はお菓子とお茶をそばにして座っていた」という繰り返しからなるもので、日本語翻訳詞もほぼ同様なものになっています。


 今どきの喫茶店の客は、暇つぶしの年寄りか商談や待ち合わせのビジネスマンが多いようで、余り若者を見かけませんが、戦前から戦後の昭和40年代頃までは、カラオケやテーマパークのようなものはなかったので、喫茶店が若い男女のデイトコースの定番でした。
 したがってデイトの形態も、この詞のように甚だ静かなものでした。


 「本のある小さな喫茶店”うのん”」に思いを寄せて、中野 忠晴の原唱でご紹介します。



小さな喫茶店
小咖啡店


1節
それは去年のことだった
星のきれいな宵だった
二人で歩いた思い出のこみちだよ
なつかしい あの
過ぎた日の事が浮かぶよ
このみちを歩くとき
なにかしら悩ましくなる
春先の宵だったが

那是去年的事
是星漂亮的傍晚
是二人走回憶的小道
懷念的
那個過的日的事浮現
走時這個道
是什麼頭變得難過的初春的傍晚


2節
小さな喫茶店に
はいったときも 二人は
お茶とお菓子を前にして
ひとこともしゃべらぬ
そばで ラジオは 甘い歌を
やさしく歌ってたが
二人はただ だまって
むき会って いたっけね

小咖啡店
進入了時也 二人
茶和點心前做
一句話也不說
在一側收音機和善地唱著 甜的歌
二人只有 默不作聲
朝向見吧


(間奏)


(2節繰り返し)




小さな喫茶店


 ドイツ語の原曲はこちら▼