伊賀の徒然草

伊賀名張の山中に閑居して病を養う隠者の戯言です。

伊賀の徒然草の新着ブログ記事

  • 立春雑感

     本日、2月4日は二十四節気の「立春」です。  「春立ちぬ」とはいえ、決して暖かくはなく、まだ冬だと考える方も少なくないでしょう。  このように季節感がズレている原因は、西洋と東洋とで、春の区分が異なることにあります。  西洋のSpringは、既に暖かくなっている春分から夏至まで(3月20日頃~6... 続きをみる

    nice! 41
  • 謹賀新年

     謹んで新年のお慶びを申し上げます  皆様方の本年益々のご多幸をお祈り申し上げます  引き続き弊記事ご笑覧の程、宜しくお願い申し上げます    皇紀2677年元旦                  伊賀山人敬白   元日寄故人  夜半鐘聲除夕徂  瑞雲淑気滿屠蘇  千門萬戶曈曈旦  旭日入閨照一隅

    nice! 32
  • 年末御挨拶

     本年は、弊ブログにお付き合いを頂き有難うございました。  明年も何卒宜しくお願い申し上げます。  読者各位には、どうぞ良い年をお迎えください。   平成28年大晦日                     伊賀山人敬白     山人除夜作  伊賀寒燈獨不眠  寸心何事轉悽然  波濤萬里思病客  ... 続きをみる

    nice! 25
  • 懺悔文(さんげもん)

     懺悔文(さんげもん)とは、仏教典の一つ、華厳経四十巻本の普賢行願品から採った偈文(げもん)であり、懺悔偈(さんげげ)とも呼ばれている韻文で、仏教各宗派の在家信徒が日常の読経に用いているものです。  この偈文は一見、漢詩の七言絶句のような体裁をとっていますが、平仄・押韻などは近体詩の形式にはなって... 続きをみる

    nice! 28
  • 混浴露天風呂のイメージ

    【温泉好きな伊賀山人】 【ぬるい湯なら肩まで浸かれるm・・・さん】 【湯に浸かるより涼んでいる時間の方が長いワ・・・さん】 注:この画像は、あくまでもイメージであり、実在の人物・場所とは関係ありません。

    nice! 19
  • さそり座の星

                 【蠍座】  「さそり座の女」のように、誕生日を星座の名前で表す方法は、西洋星座占いが元となっています。  地球は、太陽の周りを1年間かかって公転しています。  このため、太陽は、地球から見ると天球の星座の中を天体の日周運動とは逆方向の西から東へと移動しているように見えます... 続きをみる

    nice! 25
  • さそり座の女

     去り逝く命もあれば、新たに生まれ出づる命もあります。  今月は、一つの命に別れを告げ、その曾孫にあたる新しい命を迎えました。  本日、漸く時間が取れたので、初めて対面してきました。  空手道天神流の新弟子候補として、元気に育つことを願っています。  10月26日生まれ、「さそり座の女」です。  ... 続きをみる

    nice! 44
  • 風船葛(フウセンカズラ)

     伊賀山人フラワーパークにも日々秋が深まってきました。  夏に涼をもたらした風船葛園も穏やかな秋の残照に照らされています。  【風船葛園】  風船葛の果実は、サクランボのように、その多くが二個寄り添って実ります。  【二個寄り添う風船葛】  風船葛の種は、直径5mmほどの黒くて小さな球状のものです... 続きをみる

    nice! 39
  • 今世紀世界三大美人畫像

    伊賀山人が獨断と偏見により選定した、今世紀の三大美人畫像です。  【宮中美人畫像】    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・  【車中美人畫像】    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・   ... 続きをみる

    nice! 40
  • ライバル(對手)

     私には、物心ついたころから一人のライバルがいた。  私は、心底彼が嫌いだった。  彼の傲慢な態度から、しばしば取っ組み合いの喧嘩にもなった。  鼻持ちならない彼の自慢話や手柄話を聞くたびに、私は彼を越えようと思った。  まだテレビのなかった時代に彼がラジオを自作した話を聞いたとき、私は反射望遠鏡... 続きをみる

    nice! 44
  • 「明日に架ける橋」の漢詩的考察

     【怒涛逆巻く激流に架かる橋】  漢詩の多くは、「起・承・転・結」で構成されています。  古来、この構成が最も多くの人の心に響くと言われており、他の詩歌や文章などでも起承転結になっているものが少なくありません。  今回は、洋楽の「明日に架ける橋」を一例として考察します。  「明日に架ける橋」は、サ... 続きをみる

    nice! 54
  • アラレちゃん

    【日本的ARALE少女】     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     能過南海     ・     ・     ・     ・     ・      ・     ・ 【台彎的ARALE小姐】   請不要生氣 💖🌹💕

    nice! 30
  • 朝日に映える秋櫻

     今朝の、「伊賀山人秋櫻大花園」の景観です。  秋櫻は、春の桜とは異なり一挙に満開にはならないようです。  20日前に咲いた花は既に散ってしまいましたが、今でも多くの花の中に蕾もあり、この状態が一箇月以上続くようです。   擬山中問答                     問余何意棲碧山,  笑... 続きをみる

    nice! 24
  • 山行(杜牧)

     【杜牧 山行詩一首 王志慧(上海)書】  朝夕、めっきり涼しくなり、ハイキングシーズンの到来となりました。  本日は、「山歩き」をテーマとした漢詩を一首ご紹介します。  詩題は「山行」、つまり「山歩き」という意味です。  作者は、晩唐の詩人杜牧です。  晩唐期の詩風は、唐王朝の衰退した世相を反映... 続きをみる

    nice! 28
  • 秋分の日の秋桜

     【秋桜(コスモス)と紋白蝶(モンシロチョウ)】  伊賀山居のコスモスガーデンは、先日の台風襲来により、花の大半が倒れてしまいました。  しかし、台風一過の秋空の下、一度は倒れたコスモスも次々に立ち上がりつつあります。  今日は、陽春を思わせる気候にも恵まれ、既に立ち上がった秋桜(波斯菊)の花に誘... 続きをみる

    nice! 29
  • 中秋の名月

    【月と仙女と兔】  陰暦8月15夜の満月を「中秋の名月」と称して観賞する「お月見」の風習は、元々は、唐代に始まった習俗と言われています。  日本では、平安時代にその習俗が伝わり、先ず貴族社会の中から始まって、江戸時代になって徐々に民間へも広まり、現在では、全国津々浦々に、ススキの穂のほか月見団子や... 続きをみる

    nice! 32
  • コスモスの花

     伊賀山人の花園に、今年初めてのコスモスが一輪咲きました。   大波斯菊詞   (コスモスの詞)  萬緑叢中紅一点 (一面の緑の中にただ一つ紅い花が咲いている)  動人秋色不須多 (人を感動させるためには秋の景色に多くのものは必要ない)  人生似旅過叢中 (人生は草叢の中を行く旅のようなものだ) ... 続きをみる

    nice! 29
  • 混浴露天風呂(東日本編)

    【万座温泉の万座プリンスホテル:こまくさの湯3】  万座温泉(まんざおんせん)は、群馬県北方の新潟県との県境にある吾妻郡嬬恋村(あがつまぐんつまごいむら)にある、標高1,800mに位置する日本最高所の温泉です。  このため、巷間「星に一番近い温泉」あるいは「天空の温泉」と呼ばれおり、また、気温が下... 続きをみる

    nice! 36
  • 混浴露天風呂(西日本編)

         【湯原温泉砂湯】  湯原温泉砂湯は、岡山県北部の真庭市にある湯原温泉郷のシンボル的な混浴露天風呂です。    この砂湯は、岡山県で最も大きい河川である旭川の河原にあります。  この周辺の河川には無数の「自然噴出の泉源」があり、この場所は有史以前の古代から自由に使われていたと言われる由緒正... 続きをみる

    nice! 21
  • 茉莉七仙女

     【茉莉七仙女の開花前の姿】  「茉莉七仙女(モーリーチーシェンニー)」とは、大陸福建省福安で作られていた工芸茶の一種で、ジャスミン緑茶の商品名です。  販売時には、上記画像のように茶葉を丸めた団子のような形をしています。  これを、耐熱グラスに入れて、熱湯を注ぐと、茉莉(ジャスミン)の花が七つ繋... 続きをみる

    nice! 24
  • 台灣(日本精神を受け継ぐ国)

     【舊台灣總督府(現中華民國總統府)】  台湾は、日清戦争の結果として1895年4月17日に締結された下関条約(馬關條約)に基づき清朝から大日本帝国に割譲され、以後50年間大日本帝国の統治下に置かれた。  日本の大東亜戦争敗戦に伴いその領有権を放棄したことから、1945年10月25日故蒋介石(本名... 続きをみる

    nice! 60
  • 東ティモール(アジア唯一の元ポルトガル領)

     【東ティモールの首都ディリにおける自衛隊広報官によるPKO活動取材の一コマ】  東ティモールは、かつてポルトガル領ティモールと呼ばれるアジアでほぼ唯一のポルトガル領だった。(他に幾つかの小さい島々でポルトガル領もある)  日本は、戦前、ここに定期航空便を飛ばしていた。  大東亜戦争中、ポルトガル... 続きをみる

    nice! 33
  • パキスタン(イスラム教徒の国)

    【モヘンジョダロの考古遺跡】  パキスタンは、大東亜戦争前までは、英領インドの一部であった。  戦後、ヒンズー教徒とイスラム教徒との対立が激化し、1947年、イスラム教徒の多いパキスタンは、ヒンズー教徒の多いインドから分離独立した。  当時は、インドを挟んで東パキスタンも領土の一部であったが、遠隔... 続きをみる

    nice! 19
  • 鎭魂

     《戰陣に散り戰禍に倒れし人々の御靈靖かれと願ふ》        鎮魂の辞               タイ王国元首相ククリット・プラモート  日本のおかげでアジアの諸国はすべて独立した。  日本というお母さんは難産をして母体を損なってしまったが、生まれた子供はすくすくと育っている。  今日、東南... 続きをみる

    nice! 15
  • ラオス(影の薄い共産主義の国)

     【ラオス北部の古都ルアンパバーンにある仏教寺院ワット・シエントーン】  ラオスは、戦前までフランス領インドシナの一地域であったが、日本軍がフランスを追い払った後、終戦4箇月前のの1945年4月8日に日本の協力の元、独立宣言をした。  戦後は、再びフランスの占領下にあったが、1953年10月22日... 続きをみる

    nice! 16
  • キュウリ(黄瓜)料理三点

     【伊賀山人農場】  伊賀山人農場は、完全無農薬農場です。  特に、健康に配慮しているわけではなく、殺虫剤や肥料にお金をかけるのが勿体ないのと、それらを撒くのが面倒なだけです。  農場といっても、大した面積は有りません。  故宮博物院の3個分くらいです。(嘘ですm(__)m)  【これでもキュウリ... 続きをみる

    nice! 16
  • フィリピン(神風特攻隊を尊敬する国)

    【フィリピンパンパンガ州のマバラカット東飛行場跡にある「神風平和記念廟」の銅像】  フィリピンは、1529年にスペインの領有するところとなり、1898年の米西戦争の結果として統治権がスペインからアメリカに譲渡された。  大東亜戦争により、日本軍が進駐するまでの400年間、米西の過酷な搾取にあえいで... 続きをみる

    nice! 26
  • ベトナム(共産主義の国)

     【ベトナムの風景画】  日本軍の仏領インドシナ(現ベトナム・ラオス・カンボジャ)進駐は、大東亜戦争開始前から行われたため、フランスによる植民地政策は継続したままでフランスの了解の下、日本軍が進駐するという、他のアジア諸国とは異なる独特の経過をたどりました。  1940年に始まった仏印進駐の目的は... 続きをみる

    nice! 14
  • 長崎の鐘(永井隆博士のこと)

    【爆死した妻の為に喪に服す永井隆博士(昭和21年1月)】  20年ほど前、長崎市の永井隆記念館を訪れた折、偶々、博士の娘の茅乃(かやの)さんにお会いして、博士の事績について親しくお話を聞く機会を得ました。  なお、茅乃さんは、被爆時3歳、博士が永遠の眠りについたときでも8歳でしたので、その記憶は、... 続きをみる

    nice! 42
  • シンガポール(華僑の国)

     【シンガポールの夜景】  シンガポールは、人口540万人の内74%を華人系が占め、政治的・経済的に中共の属国のような態度を取る華僑の国です。  マレー半島の南端に位置する大小約60の島からなる、マレーシア連邦の一地域でしたが、原住民であるマレー人と移民の華僑との間の軋轢により、1965年、マレー... 続きをみる

    nice! 18
  • カンボジャ(中共寄りの国)

    【カンボジャの紙幣に印刷された日本カンボジア友好橋】  カンボジアは長い内乱で、国内に地雷が多数残されました。  そこへ駆けつけたのが日本でした。  自衛隊が地雷撤去をする傍ら、日本政府の無償援助によって、橋をかけるなどの道路整備を進めました。  なかでも、トンレサップ河にかけられた橋は有名で、カ... 続きをみる

    nice! 18
  • 凛として(広島の思い出)

     【広島原爆ドーム】  昭和30年ごろ、私は、医師である父親の転勤に伴い広島県の三原市に住んでいたことがあります。  戦後まだ10年を過ぎないその頃、近所には多くの原爆被害者が住んでおりました。  当時、広島では原爆のことを「ピカドン」と呼んでいたことは子供心にも覚えています。  広島に住み始めて... 続きをみる

    nice! 34
  • マレーシア(華僑の一部を除き親日の国)

    【クアラルンプールのペトロナス・ツインタワー】  マレー半島は長期間イギリスの植民地であり、マレー人の中には何とかして独立したいという強い思いがあった。大東亜戦争中、そのイギリス軍と戦う日本軍の勇敢な姿にマレー人は強く心を動かされ、日本軍を歓迎し積極的に兵士に食料を提供したり、荷物を運んだり、ジャ... 続きをみる

    nice! 10
  • インドネシア(親日の国)

     【ジャカルタにあるインドネシア独立宣言記念碑】  インドネシアは17世紀初頭から、オランダの支配に苦しめられてきた。  1942年3月1日、ジャワ島に上陸した今村均中将率いる帝国陸軍第16軍は、僅か9日間でオランダ軍を制圧して、インドネシアを約300年間に亘る白人の支配から解放した。  インドネ... 続きをみる

    nice! 27
  • 木を見て森を見ず~大東亜戦争は侵略戦争ではない~

     このところ、東南アジア各国の対日感情をシリーズで書いており、インドネシアは大東亜戦争以降、総じて親日の国であると論じているところでありますが、大東亜戦争を侵略戦争と位置付ける方の立場では証拠の有無はさて置き、次のような反論もあるでしょう。 「インドネシアをオランダの植民地支配から解放したのは結果... 続きをみる

    nice! 31
  • ジョヨボヨ王の予言(インドネシア)

     【インドネシアのジャワ島中部ボロブドゥールの円形壇上にある仏塔と仏像】  インドネシアには『ジョヨボヨ王の予言』という伝承があります。  この伝承は、12世紀中頃東ジャワのクディリ王国第2代君主のジョヨボヨ王(又ジャヤバヤ王:在位1135年 - 1157年)が宮廷詩人に命じて書き残したもので、イ... 続きをみる

    nice! 16
  • オランダ(勘違いの女王)

    【2013年1月28日テレビで退位表明した際のオランダ女王ベアトリクス】  昭和天皇崩御後の平成3年(1991年)10月、オランダ女王ベアトリクスは歴代オランダ元首として初めて日本を公式訪問しました。  この時、今上天皇陛下が主催された晩餐会のスピーチで、第二次世界大戦時のインドネシアにおける自国... 続きをみる

    nice! 13
  • ビルマ国(親日の国)

     【ビルマのパゴダ】  大東亜戦争開戦後の1941年12月16日に、後に「ビルマ建国の父」と称えられることになるアウン・サン(アウンサン・スーチーの父親)と同志たちは日本軍の支援を得てタイのバンコクにビルマ独立義勇軍を創設しました。その後、日本軍と共にイギリス軍と戦い、1942年3月にラングーンを... 続きをみる

    nice! 15
  • バングラデシュ(親日の国)

    【パハルプールの仏教寺院遺跡群】  南シナ海で中国の示威行動がエスカレートしていることにアジア諸国の懸念が高まっているが、その一方で日本への評価は高まっている。   一人当たりのGDPが日本の40分の1で、アジア最貧国といわれるバングラデシュでは、日本への信頼は厚い。菅原伸忠氏は、NGOシャプラニ... 続きをみる

    nice! 16
  • スリランカ(親日の国)

     【聖地アヌラーダプラのルワンワリサーヤ仏塔】  1951年9月のサンフランシスコ平和会議の席上、セイロン(現スリランカ)代表のJ・R・ジャヤワルナダ蔵相(のち首相)は次のように演説している。 「アジアの諸国民はなぜ、日本が自由になることを切望しているのか。それは、アジア諸国民と日本との長きにわた... 続きをみる

    nice! 10
  • 障害者への偏見

     神奈川県相模原市緑区の障害者施設で26日未明、入所していた知的障害者が刺され、これまでに男女19人が死亡し、20人が重傷を負いました。  犯人の植松聖は、警察の取り調べに対し、「障害者は無用だ」「死んだ方がいい」などとうそぶいているようです。  植松の犯行は、このような障害者に対する偏見に満ちた... 続きをみる

    nice! 18
  • インド(親日の国)

    【タージ・マハル】  大東亜戦争中のインドにおける最大の作戦は、インパール作戦でした。  この作戦は、イギリス軍15万の大軍が占拠するインド北東部の都市インパール攻略を目指して、日本軍9万とインド国民軍約6千との連合軍が進軍したものです。  結果としては、日本側の兵站線(補給路線)が伸びきり、補給... 続きをみる

    nice! 12
  • 確率論的包括事象の予言

     前回の記事では、腕利きの占い師になるための秘訣として、予言方法を提示しましたが、今回は、更にその発展形について、説明します。  そもそも、世の中で生起する事象は、「必ず起こる」あるいは「絶対起こらない」という100%の事象は稀で、殆どの事象が有る確率を持って生起します。  例えば、大相撲の横綱が... 続きをみる

    nice! 13
  • 腕利きの占い師になる秘訣

     【占い師】  占い師になるには、資格も免許も必要ありません。  道具も、特に必要ありませんが、尤もらしくするには、上図のように筮竹という割り箸のようなものでも準備するとよいでしょう。  読者各位も、今すぐにでも占い師になれます。  そして、占いがよく当たれば腕利きの占い師として、名声を欲しいまま... 続きをみる

    nice! 12
  • 愛読者謝恩企画当選者発表

     弊記事のご愛読者の皆様方に感謝の意を表すため、先日、愛読者謝恩企画を公開いたしましたところ、数多くの方々のご応募を頂きました。  この場を借りて、「雑感」や「ナイス」にクリックされた皆様方に厚く御礼申し上げます。  さて、お陰様をもちまして、下記画像のとおり、2万アクセスを達成いたしましたので、... 続きをみる

    nice! 10
  • 「無料の昼食なんてものはない。」

     【サルーン】  「無料の昼食なんてものはない。」という言葉は、アメリカの格言で、19世紀の西部開拓時代に作られたと言われています。    当時、西部の町のバー(Bar)や酒場(Saloon)では“Free Lunch”と称して無料の昼食を提供することがよく行われていました。 飲み物を一杯頼むと、... 続きをみる

    nice! 10
  • 人生不可解

      【水楢の樹に墨書された「巌 頭 之 感」】  明治36年(1903年)5月22日、一人の旧制一高生の死が、若者達をはじめ社会の人々に大きな衝撃を与えました。  彼の名は藤村操(ふじむら みさお、1886年(明治19年)7月20日 - 1903年(明治36年)5月22日)、当時16歳でした。  ... 続きをみる

    nice! 11
  • パレートの法則

    【パレート図】  統計的技法の中に、パレート分析と言われるものがあります。  この分析手法は、その発展形のABC分析と共に品質管理や在庫管理に使われるものです。  パレート分析の考え方は、俗にパレートの法則と言われているもので、「結果の80%は、原因の20%から生ずる。」と言う事象のバラツキを表す... 続きをみる

    nice! 10
  • 人生一路

    【人生一路】 美空雲雀 (前奏)   ・   ・   ・ 〔第壹節〕 一旦決定了就不再更改 (Ichido kimetara nidotowa kaenu) 這是我的生存之道 (korega jibunno ikiru michi) 不要哭泣不要迷惘 痛苦的堅持之後 (nakuna mayouna... 続きをみる

    nice! 8
  • 愛燦燦

    Ai Sansan Misora Hibari 愛燦燦 美空 不死鳥 【愛粲粲亮亮】 美空雲雀 (第壹節) 雨 嘩啦啦地落在身上 怨恨僅有的時運不好 人真是悲哀 真是悲哀啊 縱然如此 往事一一 輕輕地休息於睫毛上 不要去想它們 人生 真是不可思議啊 (第貳節)(省略於YouTube) 風 呼呼地強... 続きをみる

    nice! 6
  • タイ王国(親日の国)

     【19世紀末から20世紀初頭の東南アジアの植民地支配】  タイ王国は、上掲の図のとおり、東南アジアでは唯一、植民地支配を受けない独立国でありましたが、常に英仏の圧力を受ける難しい立場にありました。  大東亜戦争中は、日本に積極的に協力しており、日本軍の速やかな進軍を助け、兵站、補給など重要な役割... 続きをみる

    nice! 21
  • 帝国大学附属病院

     戦前、日本は植民地経営に国家予算の30%もの巨費を投じて、植民地の教育と医療に力を注ぎました。  その目的は、外地をいつまでも植民地にしておくのではなく、植民地の人々が、それぞれの国家の統治に必要な知識技能を習得し国家経営に必要な経済力を蓄えた暁には、出来る限り早期に独立できるように援助すること... 続きをみる

    nice! 13
  • ミクロネシア連邦(親日の国)

     パラオの東にある約600の島からなるミクロネシア連邦は、パラオ共和国同様、第1次欧州大戦後30年間、日本が委任統治しました。  この国で最も人口の多いトラック諸島(現チューク州)は、戦時中連合艦隊の根拠地でもあったため、今でも住民5万人のうち、1万人以上が日系人で構成されており、「ハダシ」や「サ... 続きをみる

    nice! 10
  • パラオ共和国(親日の国)

     日本の真南の太平洋上、約300の島から成るパラオ共和国は、1543年、スペインが発見して植民地とし、その後1899年にドイツが買収しました。   第一次欧州大戦時に、日本は日英同盟に基づき連合国側としてドイツに宣戦布告して参戦、南洋諸島を攻略・制圧しました。そして戦後処理をしたパリ講和会議によっ... 続きをみる

    nice! 17
  • 空手の帯の色の由来

     空手の帯は、基本的に白帯と黒帯とに分けられています。  その色の由来については、諸説ありますが、本日は、空手道天神流の考え方をご紹介します。 1 白帯  これは、空手を始めた者が、最初に締める1級以下の無段者の帯です。  白色は、純真無垢な「赤ん坊」を表しています。  即ち、何も知識が無い状態で... 続きをみる

    nice! 14
  • ヘクトールとアンドロマケーの別れ(キリコ画)

     この絵は、ジョルジョ・デ・キリコ(DE CHIRICO, Giorgio)の代表作《ヘクトールとアンドロマケーの別れ(Parting of Hector and Andromaque)》です。  キリコは、この題材がよほど好きであったようで、同じ画題のよく似た絵を何点も描いています。  上掲の絵... 続きをみる

    nice! 32
  • 七夕祭りの時期に関する一考察

       【雲中七仙女圖】  七夕伝説は、今から2千年ほど前の漢の時代の幾つかの神話や民話が複合されて出来上がっています。  日本で流布されている伝説のあらすじは、昔、天界で機織りを仕事としていた織女が、牽牛とのデイトに夢中になって機織りをさぼっていたため、これに激怒した天界の偉い神様により、天の川の... 続きをみる

    nice! 19
  • 愛読者謝恩企画の大綱

     昨年9月にブログを開いてから、早くも10箇月、アクセス数も、当初1日当たり 10~20であったものが、最近では、何と200を超えることも珍しくなくなり、数日中には、合計2万アクセスを達成しそうです。  数多くのブログの中から、わざわざ弊ブログをご閲読頂いている物好きな読者の方々に感謝の意を表すた... 続きをみる

    nice! 16
  • 縄文時代の障礙者福祉 ~驚くべき恩寵~

      【縄文集落想像図】  1966年から67年にかけて、北海道洞爺湖町にある入江貝塚と呼ばれる、今から約4000年前の縄文時代の遺跡の発掘調査で、15体の遺骨が発見されました。  その内の「入江9号」(以下「イリエ」と言う。)と名付けられた一体は、頭部が普通の成人女性の大きさなのに、両腕と両脚が極... 続きをみる

    nice! 57
  • 空手道天神流新弟子

     【鶴拳】  【虎拳】  【伏龍拳】  夢想成小龍    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ・    ... 続きをみる

    nice! 15
  • 伊賀山人の得意とする三大料理(完全英訳付き)

    1 インスタントラーメン  Instant noodles 🍜 2 ゆで卵  Hard boiled eggs 😎 3 ハネムーンサラダ  Lettuce alone 😩  Let us alone ~💕

    nice! 17
  • その後の蕨

    【山居の玄関前を流れる易水】  昨日採取した蕨の調理法についてご紹介します。  なお、昨日の調理状況は残念ながら撮影していませんので、文章のみになります。  その前に、蕨の採取地について付言します。  上掲の画像は、山居の西側を流れる易水です。(昨日まで「藍水」でしたが、漢字が難しいので変更しまし... 続きをみる

    nice! 14
  • 決死行

     男兒立志出鄕關  功若無成死不還  埋骨豈惟墳墓地  人間到處有靑山 【大志を胸に山居の門を出る (門を敲かないで下さい! 壊れます。)】  男兒 志を立てて、鄕關を出づ、  男子が、大志を抱いて故郷の関所を出て行くのだから、 【絲綢の路上から振り返って遥かに望む伊賀山人の山居】  功 若し成る... 続きをみる

    nice! 14
  • 梅雨の候、藪蚊に苦しむ

       伊賀之梅雨   梅雨時節雨紛紛   路上行人欲除蚊   借問蚊香何處有   頑童傍指他人墳    伊賀の梅雨  梅雨(ばいう)の時節、雨 紛紛(ふんぷん)、  路上の行(こうじん)、蚊を除(のぞ)かんと欲す。  借問(しゃもん)す、蚊香(ぶんこう) 何れの處(ところ)にか有ると、  頑童(が... 続きをみる

    nice! 14
  • 推敲について

     推敲(すいこう)とは、詩や文章を何度も練り直すことです。  この熟語は、宋代に編纂された『唐詩紀事』という書に記載されている次のような故事が典故となっています。  唐の時代、科挙(官吏登用試験)を受けるために都の長安にやって来た賈島(かとう)が、ロバに乗ったままで詩を作っていました。  その途中... 続きをみる

    nice! 16
  • 「生きることの意味」とは

    【カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung)1875.7.26~1961.6.6】  カール・グスタフ・ユングは、スイスのトゥールガウ州ケスヴィル出身の精神科医で、元々は、医師として精神科医療に従事していましたが、後に「無意識(深層心理)」について研究を深め、通称「ユング心理学」... 続きをみる

    nice! 20
  • 黄金萬両

     【黄金萬両:伊賀山人直筆之書】  上掲の書は、合字(ごうじ)と言うものです。  合字とは、複数の文字を合成して一文字にしたもので、抱き字あるいは連字とも言われています。  「麿」(麻呂)、「粂」(久米)、「杢」(木工)、「𡍄」(土居)なども漢字合字の一種で、現在でも固有名詞などでよく使われてい... 続きをみる

    nice! 21
  • 家宝の壺

     【生活に困ったら、この壺を売りなさい】  3年前に、群馬県の古道具屋で、壺を1個買い求めて家宝にしました。  高さ50㎝、胴の直径が33㎝の堂々たる大壺です。  ふっくらした胴体の表面には釉がどっぷりと掛けられており、更に虫除け黴除けの為に塗られていた漆喰のはげ残った部分が霜降りのような景色にな... 続きをみる

    nice! 19
  • 第4話:伝説は伝説のままに…

      【リバティ・バランスを射った男】  前回の記事で、大林監督が引用した「人々が伝説を信じ始めたら、我々は伝説を選ぶべきだ」という台詞は、ジョン・フォードが監督した映画の「リバティ・バランスを射った男(The Man Who Shot Liberty Valance)」の中にあります。  この映画... 続きをみる

    nice! 35
  • 端午節愁故人病情題門壁

     人生之門 毎逢佳節倍思齢 眼睛風景亦變化 天眞幼童已過去 我只認識過六十 光陰如矢我知道 心說想記小事都 我說有趣是二十 汝說很棒是三十 他說可愛是四十 更思很好是五十 盛開櫻花紅葉山 將來幾次能看到 一一打開人生門 思想活在爲愛人 我說很好是六十 汝說是好是七十 他說仍好是八十 希望汝開九十門... 続きをみる

    nice! 15
  • 第3話:チャールズ・ブロンソンの時計の真相

     20年ほど前に、東京駅発の新幹線の中で、大林宣彦監督に出会ったことがあります。  私が、東京駅で仙台行きの新幹線の指定席に座っていたところ、発車間際に大林監督が、数人のスタッフを引き連れて隣の三人掛けのシートにどやどやと乗り込んできました。  仲間内の世間話が始まりましたが、仙台までは時間もある... 続きをみる

    nice! 19
  • 第2話:チャールズ・ブロンソンの時計

     毎年、6月10日の時の記念日が近づくと、昔、リーダーズダイジェストの日本語版で読んだ、チャールズ・ブロンソンの時計の話を思い出します。  1970年、経営危機にあった化粧品メーカーの「丹頂」は、社運をかけて開発した男性化粧品「マンダム」のテレビCM撮影のため、史上初めてハリウッドスターのブロンソ... 続きをみる

    nice! 16
  • 第1話:遅咲きのスター、チャールズ・ブロンソン

     【晩年のチャールズ・ブロンソン(カンヌ映画祭会場にて)】  チャールズ・ブロンソン(Charles Bronson, 1921年11月3日 - 2003年8月30日)は往年のハリウッドスターです。  彼は、1921年11月3日に、米国ペンシルベニア州において、リトアニア移民の家庭に15人兄弟の5... 続きをみる

    nice! 28
  • これが青春だ!(サミュエル・ウルマンの青春賦)

     【マッカーサー執務室内、「青春」のレリーフ】  昭和天皇が、大東亜戦争終結後の1945年9月27日に東京日比谷の占領軍総司令部にマッカーサー元帥を訪問し、天皇としては史上始めて平民であるマッカーサーと並んで写真を撮られた部屋の壁に掛けられていた詩が、サミュエル・ウルマン(Samuel Ullma... 続きをみる

    nice! 25
  • 涼州詞を考える

                    快樂讀唐詩-唐詩五 涼州詞 - YouTube  涼州詞は、楽譜題と言われるもので、元々、涼州詞と言う楽曲があり、その曲に合わせて、詩詞を作ったものです。  現在、その楽曲は全て失われており、どのようなものであったかは分かっていませんが、凡そ、上掲のYou Tube... 続きをみる

    nice! 20
  • 酒の十徳

     【酒の十徳: 川崎洋岳書】  江戸時代に、『餅酒論(もちさけろん)』という一種の知的な遊びが流行しておりました。  これは、餅が好きな人と酒が好きな人とが集まり、餅組と酒組の二組に分かれて、餅と酒のどちらがすばらしいかという議論をたたかわすものです。    餅組は餅の良いところと酒の悪いところを... 続きをみる

    nice! 16
  • 茶十徳

     【茶十徳: 石川県能登の書家川崎洋岳先生直筆の書】  日本で喫茶の習慣が広まったのは、今から八百年ほど前に仏教禅宗の臨済宗を開いた栄西禅師(えいさいぜんし)が、南宋の素朴を尊ぶ禅寺での抹茶の飲み方を会得し、茶の種子や苗木を持ち帰ったことが端緒となっています。  「茶十徳」とは、茶祖とも呼ばれたこ... 続きをみる

    nice! 17
  • 故宮博物院物語

     故宮とは、古い宮殿と言う意味ですが、明朝、清朝の宮殿であった北京の紫禁城が中華民国成立以降、故宮と呼ばれています。  故宮博物院とは、今から約90年前、清朝最後の皇帝溥儀が紫禁城を去った後、歴代王朝が3000年に亘り収集した美術工芸品を故宮でそのまま展示したのが始まりです。  これらの文物の総数... 続きをみる

    nice! 16
  • 子育て母さんのための教育理論(続編)

     前回ご紹介した山本五十六の「やってみせ・・・」の訓言には、上掲の書のように続きがあり、3首からなっています。  子供がまだ小さくて、手取り足取りの教育が必要なときには、第1首の要領がそのまま適用できます。 「やってみせ、言って聞かせてさせてみて、誉めてやらねば人は動かじ」  ところが、子供が順調... 続きをみる

    nice! 34
  • 子育て母さんのための教育理論

     【大和ミュージアムパンフレットから引用】  上掲の一首は、海軍大将山本五十六が、米沢藩第9代藩主上杉鷹山の「してみせて 言って聞かせて させてみる」という遺訓を元に、教育訓練の要則について、端的に詠んだものです。  子育て母さんのために、若干、補足説明します。  ここで言わんとすることは、教育に... 続きをみる

    nice! 23
  • 男の修行

     【大和ミュージアム資料から引用】   75年前の、日米開戦時に連合艦隊司令長官であった海軍大将(歿後元帥海軍大将)山本五十六〔やまもといそろく、1884年(明治17年)4月4日 - 1943年(昭和18年)4月18日〕は、数多くの名言を残していることでも知られています。  「男の修行」もその一つ... 続きをみる

    nice! 26
  • 国民気質(地政学編)

        育ちの違う3人がカッパ食堂でラーメンを注文した。  出来上がったラーメンには、どういうわけか、蝿が一匹づつ入っていた。 島国育ちの日本人は、カッパ店長に頼んで、別のものに変えてもらった。 半島育ちの韓国人は、蝿を残して食べ終わってから店長を呼びつけて代金を踏み倒した。 大陸育ちの中国人は、... 続きをみる

    nice! 34
  • 国民気質(民族学編)

     ある豪華客船が、遠洋を航海中に氷山にぶつかり沈みかけていた。  救命ボートの数が少なく、乗客の半数くらいしか乗れそうになかった。  女子供や老人など弱者を優先するのが、海難救助の鉄則である。   船長は、苦渋の決断をして、甲板に集まった乗客に呼びかけた。  「紳士諸君は全員、海に飛び込め!」  ... 続きをみる

    nice! 24
  • 桃源郷を考える

     【桃花源記詩意図】  桃源郷(とうげんきょう)とは、俗界を離れた仙境・理想郷のことで、今から1600年ほど前の、魏晋南北朝時代の詩人陶淵明(とう えんめい、365年(興寧3年) - 427年(元嘉4年)11月)が創作した「桃花源記」が出典となっています。  「桃源郷」は、何者の束縛も受けず精神の... 続きをみる

    nice! 31
  • 平等院のキューピッド

    【平等院鳳凰堂】 【十円硬貨】  十円玉の図柄でお馴染みの、京都府宇治市にある国宝平等院鳳凰堂は、今から約千年前に、時の関白藤原頼通が建立したもので、堂内には、平安時代の最高の仏師定朝によって制作された阿弥陀如来坐像や雲中菩薩像など数多の国宝が安置されており、世界遺産にも登録されています。  平等... 続きをみる

    nice! 39
  • 武道館の神秘と憂愁

     上掲のパンフレットは、1970年10月10日、当時の祝日「体育の日」に、日本武道館で開催された第1回世界空手道選手権大会のもので、伊賀山人が後生大事に46年間も保管しているものです。  この大会は、パンフレットの下の方に記載されているように、「全日本空手道連盟」が主催しています。  世界33箇国... 続きをみる

    nice! 34
  • 通りの神秘と憂愁(キリコ画)

     【「通りの神秘と憂愁」(ジョルジョ・デ・キリコ 1914年油彩画87×73cm)】  「通りの神秘と憂愁」は、ギリシャ生まれのイタリア人画家、ジョルジョ・デ・キリコ(Giorgio de Chirico, 1888年7月10日 - 1978年11月20日)によって描かれた1914年第1次欧州大戦... 続きをみる

    nice! 46
  • 真正的日本精神(国会討論)

    余震の続く熊本・大分の被災者の方々に重ねてお見舞い申し上げます。 **************************************  さて、先の東日本大震災においては、当時の親中・親韓に偏向した民主党政権は、支那と韓国からの援助隊だけは、空港まで外務副大臣に送迎させるなどの国賓待遇の土... 続きをみる

    nice! 30
  • 「民度」について(東日本大震災編)

     先ずは、余震の治まらぬ熊本・大分の皆様方に衷心よりお見舞い申し上げます。 ****************************************  さて、地震関連で、5年前の東日本大震災に見る民度について申し上げます。  2011年3月、未曾有の大震災発生後、我が国、就中東北は、他の国... 続きをみる

    nice! 21
  • 「民度」について

     記事に先立ち、此の度の熊本地震により、不幸にもお亡くなりになった方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、負傷された方々の一日も早いご快復を衷心よりお祈り申し上げます。また、被災された皆様方には心からお見舞いを申し上げますとともに、早急に余震が治まり迅速に復興できる日を待ち望んでおります。 ***... 続きをみる

    nice! 16
  • アネクドートについて

     先日、某社の若い管理職の方々と雑談する機会があり、アネクドートについてお話ししてみましたが、どなたもご存じありませんでした。  アネクドートとは、帝政ロシアの時代に端を発し、旧ソ連で流行した小話のことです。  日本の落語の小噺のように、多少の知識がないと分からないような落ちの着いた短文です。  ... 続きをみる

    nice! 32
  • 空手道天神流最後の弟子

     空手の練習用具の一つに、鉄下駄と言うものがあります。  文字通り、鉄でできた下駄で、足に負荷をかけて蹴りなどの稽古に使います。  野球でいえばマスコットバットのようなものです。  私の鉄下駄は、片方5キロの比較的軽いものです。  社会人となっても安月給の為、風呂もない長屋に下宿していたことがあり... 続きをみる

    nice! 30
  • 空手道天神流の顧問

     A君が病気療養に入ったころ、彼の前任者であったB子さんが訪ねてきました。  聞けば、このB子さん、少林寺拳法の3段なのだそうです。  私は、この当時、空手以外にも合気道や柔術その他の古武術を研究していました。  この絶好の機会を逃す手はありません。  早速、B子さんを我が天神流の顧問に任命して、... 続きをみる

    nice! 22
  • 空手道天神流二番目の弟子

       一番弟子のT君に富士山麓で別れを告げて、関西都市部の新任地に赴いた私は、偶々、職場の裏庭に目立たぬ場所が有ったので、巻き藁を立てて、休憩時間ごとに一人修行に励んでおりました。  ところが、この巻き藁、木材と藁でできているのですが、軽く突けば「パン、パン」という小さい音ですみますが、本気を出す... 続きをみる

    nice! 15
  • 空手道天神流の一番弟子

     ⓒ2011Nora  十数年前、私の部下に、当時二十歳の誕生日を迎えたばかりのT君がおりました。  このT君、副鼻腔炎(蓄膿症)やヘルニア(脱腸)などの持病を持ち、いい若い者でありながら、既に50歳を過ぎていた私よりも体力の劣る虚弱な青年でした。  T君が私の部下であった期間は、丁度2年間でした... 続きをみる

    nice! 22
  • よろず相談所からのお知らせ

     「伊賀山人」とは、世を忍ぶ仮の姿です。  而して、その正体は、冒頭の名刺のとおり、よろず相談所の所長なのです。  「世の中大抵のことは当事務所で片が付きます」 とは、当事務所のキャッチコピーです。  法律上の制約もあり、当事務所で片の付かないことも、ままありますが、その際は誰に相談すればよいかを... 続きをみる

    nice! 25
  • 国家賠償訴訟和解成立

       【正義の女神】 1 要旨   平成24年以来、国を相手に戦ってきた国家賠償訴訟に関し、此の度、裁判官の勧告に  従い、国(厚生労働大臣)との間で和解が成立しました。 2 訴訟の経緯   昭和20年代、国が国民に強制した医療行政により、私はある種の病に感染し、平成元  年、突如発症して有効な治... 続きをみる

    nice! 20
  • 伊賀のグルメ情報

     【我慢強いラーメン屋】 「へい! お待ちっ!」 『あ~ぁっ! オヤジ~ 親指がどんぶりに浸かってるぞ~!』 「な~に、大丈夫! 慣れてるからっ!」    【秘伝の定食屋】 「こちら~ エビフライ定食になりま~す」 『ん~ん、何か変な臭いがするな~ 先月とエビが違うのか?』 「い~え、全く同じで~... 続きをみる

    nice! 34
  • 伊賀の作り話

     昔、昔、伊賀の里に一人の欲張りな忍者が住んでおりました。  本業だけでは満足せず、何か楽して儲かる副業はないかと、得意の情報網を駆使してググっていたところ、ツルが自分の羽を抜いて機(はた)を織り、高級反物を作るという貴重な情報を手に入れました。  「しめしめ、これで一儲けできるぞ」と「捕らぬ狸の... 続きをみる

    nice! 27
  • 漢詩の効用

     昨年晩秋の頃、見知らぬ方から小包が届きました。  包みを開くと、そこには一瓶の薬草が入っておりました。  ところが、手紙どころかメモ紙一枚入っておりません。  はて? 全く記憶にないこの方が一体何のために送ってきたのだろうかと不思議に思いつつ、今一度小包の伝票を確かめてみると、その下の方に上記の... 続きをみる

    nice! 23